コスパ最強業務スーパー札幌市内には8店舗
業務スーパーは全国的展開しているフランチャイズのスーパーマーケットで、北海道から沖縄まで日本全国にあるスーパーです。
「コスパ最強」ということで認知度があがっており、年々店舗数が増えています。
札幌市内に現在ある店舗は8店舗。
すすきの狸小路店・八軒店・新東店・月寒西店・月寒東店・厚別西店・上野幌店・清田店
低価格だけではなく高品質で安全、オリジナル商品や輸入品もあり私もかなりの頻度で訪れています。
業務スーパーマニアがいるくらい特に女性には人気があります。
そんな業務スーパーの魅力やおすすめ商品等を紹介していきます。

なんといっても低価格が魅力
食品は毎日必要なものなので、できれば高品質のものを低価格で購入したいですよね。
我が家も2人の食べ盛りの子どもがいるので、このコロナ禍では食費がかさみます。
そんな時に買い物で助かるのが、超お得な業務スーパーなんです。
野菜・果物・お肉や日用品まで驚くような低価格で売っています。
業務スーパーなので大きめの物やボリューム満点の物が多いですが、冷凍保存ができる食品は購入しておいた方がお得です。

さすがに玉ねぎ5キロ598円は多すぎて購入しませんが、かなり安いです。
国内産の若鶏胸肉も100g58円、モモ肉は100g88円で売っていましたよ。

もやしやゆで蕎麦、うどんは1袋各19円は安いですよね。
また、190ml〜350mlサイズのジュースやコーヒー、お茶を取り扱っています。
価格は28円~39円と激安です。
メーカーはサンガリア、神戸居留地などの国内企業なので安心。
箱買いがオススメですよ。
更に業務スーパーの主商品の冷凍野菜や冷凍肉が充実。

カットしてある野菜や揚げるだけでいいフライ系、解凍するだけですぐ使用できるものが低価格で購入できます。
どうして安くできるのか
そこで、どうして安いのかという疑問がわいてきたので調べてみました。
業務スーパーを運営しているのは「株式会社神戸物産」という会社です。
2000年に兵庫県に1号店をオープンし、2020年現在は全国に864店舗となりました。
創業以来収益が拡大しており、2019年10月期の経常利益は194億と毎年過去最高記録を更新している優秀な企業さんなんです。
今後は1000店舗を目指しています。
ここまで伸びた理由はいくつもあります。
★ローコスト体制 → 国内海外の自社工場で独自の商品を開発・製造しており輸入会社や卸売企業を通さない仕組み
★常温・冷凍食品がメイン → ほとんどロスが出ない商品のため廃棄が少ない
★独自の在庫システム → リアルタイムに在庫管理しているためコストが削減できる
★オリジナル商品 → ニーズを把握して食のプロが商品を作っている
★本物を直輸入 →「世界の本物」を直輸入している
商品の陳列を箱置きにすることで品出しの人件費を軽減している等もあるそうです。
またオリジナル商品の紙パックスイーツは、SNS等でも話題になっていますが同じ形のものを同じ工場内で同じ工程で作っているのもコスト削減につながっています。
紙パックスイーツは牛乳パックの様な大きさに1キロもプリンやようかんが入っていて20種類程あるそうです。
大きすぎて買ったことがありませんが、斬新で面白いですよね^^
やっと買えたー
業務スーパーの紙パックデザート
20種類もあるらしいテレビでやってから売れきれでなかなか買えなく今回プリンとレアチーズを買ってみた
紙パックからドロンとでてきて
ド迫力
レアチーズはネットでみたようにタルトにのせると美味しいかもーこれで物によるが200~300円 pic.twitter.com/h6MtNB3rs7
— 主婦の独り言(もも) (@40daihaha) July 29, 2019
無駄を徹底的に排除してローコストにすることで低価格で販売することができ、更に安心・安全を確保することで徐々に人気がでて伸びてきたんですね。
海外輸入品は約40か国、約1200品目
国内自社工場 22工場、店舗数は864店舗
自社アイテム約200アイテム、取扱商品は約4000アイテムにのぼるそうです。
我が家のリピート商品・おすすめ品
業務スーパーの人気商品は他の方も色々紹介されていますが、やはりそれぞれの味覚もありますので感想も様々です。
そこで我が家がリピートしていて、他の店舗の商品と比べ低価格なのに遜色が全くない品をお値段と共に紹介します。

・シューストリングカットポテト 1キロ 195円
→ ポテトが1キロってすごいですよね。でも、うちは子ども達が食べるので結構なスピードでなくなります。マックのポテトと変わらないですよー
・スライスズッキーニ 500g 138円
→ ベルギー直輸入 カットしてあるので解凍して料理にいれるだけ。ズッキーニ1本のお値段と一緒で500gは安い。他にもカット野菜は色々な種類が売っていますよ。
・ティラミス 80g×2個 248円
→ イタリアからの直輸入 マスカルポーネチーズとマルサラワインが入っている大人の味のティラミス。 甘いもの&ワイン好きにオススメです。子供のではなく私のおやつです♪

・チューロス 500g 118円
→ 揚げて砂糖をつけるだけで子供のおやつになり便利。チョコ等をトッピングして楽しむのもいいですよ
・インスタントタピオカ 300g 275円
→ 娘がタピオカドリンクにはまっていますが、お店で購入すると1杯500円から800円かかってしまいます。
タピオカをゆでて好きなドリンクにいれるだけ。これ1袋で10杯くらいはつくれます。
・フランクフルト 5本入 297円
→ お祭りで売っているフランクフルトの大きさで食べ応えあります。
プリマハムの工場でつくられておりとっても美味しいです。
無駄・ロス・非効率をいっさい排除で低価格を実現
業務スーパーは、他のスーパーに比べると格段に安いのでついカゴがいっぱいになるほど買い物をしてしまいます。
無駄を省いてお安い値段で販売しているので、消費者側の心理としてはじゃあアレもコレもとカゴにいれてしまいます(笑)
安さの中に、消費者行動をうながす要素はかならずありますよね。
それにまんまとのってしまっています(><)
「プロの品質とプロの価格」とありますが、一般のお客さんも増え続けていくと思います。
節約・コスパ面では「マンボウ」と共にオススメなスーパーです。
関連記事↓


[…] コスパ最強「業務スーパー」札幌には8店舗 低価格の秘密とはコスパ最強… […]
[…] コスパ最強「業務スーパー」札幌には8店舗 低価格の秘密とはコスパ最強… […]
[…] コスパ最強「業務スーパー」札幌には8店舗 低価格の秘密とはコスパ最強… 激安スーパー「マンボウ西野店」店舗内で価格交渉も目撃札幌市内の激安スーパー「マンボウ」 札幌市内のスーパーで激安といえば必ず名前があがるのがスーパー「マンボウ」です。 西野店とあり… […]
[…] コスパ最強「業務スーパー」札幌には8店舗 低価格の秘密とはコスパ最強… […]