八軒の公務員宿舎跡で大規模宅地開発完了 景色の移り変わり
八軒公務員宿舎跡地の宅地開発が完了 2017年から進められてきた西区八軒の公務員宿舎跡地の大規模宅地開発が完了しました。 場所は、JR琴似駅から徒歩2分ほどの場所。 引用:札幌市 琴似公務員宿舎は昭和44年から平成9年ま…
八軒公務員宿舎跡地の宅地開発が完了 2017年から進められてきた西区八軒の公務員宿舎跡地の大規模宅地開発が完了しました。 場所は、JR琴似駅から徒歩2分ほどの場所。 引用:札幌市 琴似公務員宿舎は昭和44年から平成9年ま…
北菓楼札幌本館は大正時代の歴史的建造物 北菓楼札幌本館は、旧庁立図書館だったのをご存知でしょうか。 1926年に建てられた札幌で最初の本格的な図書館なんです。 細部に幾何学的な装飾がある大正時代の歴史的建造物なんですよ。…
札幌市交通局が地下鉄トイレ改装中 札幌市内の地下鉄の中で、「Re new」と書いたポスターをみかけることが多くなってきました。 引用:札幌交通局 これは「札幌市交通事業経営計画」に基づいて札幌交通局が駅を便利に使いやすく…
人気の大同生命札幌ビル内ミレド 2020年6月18日に商業施設Miredoがオープンして、今や人気で混みあっている大同生命札幌ビル。 ビル自体の稼働は、2020年3月でしたがコロナウイルス感染拡大の影響で商業施設Mire…
札幌の景色は70色?!ガイドライン色がまちづくりに活かされる 札幌市には「大規模建築物等色彩景観ガイドライン」というものが存在します。 耳慣れないものかもしれませんが、つまりは札幌市内の景色を調和のとれた魅力的な景観にす…
建物形状がユニークなペンシルビル 札幌市内を歩いていてちょっと目線を変えた時に、これはなんだろう?!と注目してしまったビルがこの「ペンシルビル」です。 ビルとビルの間に、細長くあり一番上には三角屋根があります。 正に鉛筆…
マスク需要が満たされてきたその影で 新型コロナウイルス感染防止対策として、品薄が続いていたマスクも徐々に札幌市内でも購入できるようになってきました。 大型量販店や100円ショップでも見られるようになり、以前よりは少し高額…
北海道応援団会議とは 北海道では「エールを北のチカラに」をスローガンに”北海道応援団会議”というものが存在します。 北海道の大地が育む自然や食や文化を大事にしよう!そして次世代に引き継いでいこう!という人が集まっている個…
円山バスターミナル改修へ 円山バスターミナルは、1976年の供用開始から48年が経過し老朽化しています。 車いす対応の多目的トイレやエレベーターがないこともあり改修がされることになりました。 2019年から官民連携による…
札幌市内に長期滞在者が増加 短期から長期まで滞在できるウイークリーマンションやマンスリーマンション、ホテル等の利用が増加しています。 新型コロナウイルス拡散防止のために、観光業界は打撃をうけていたものの7都府県の緊急事態…
さっぽろ健幸ポイントプロジェクトとは 冬の三か月間で行われていた「さっぽろ健幸ポイントプロジェクト」に参加しました。 さっぽろ健幸プロジェクトとは、 「健康で幸せな毎日を過ごし、ICTを活用しながら健康長寿社会の実現を目…
劇団四季劇場「リトルマーメード」千秋楽を迎えられず閉館 ミュージカル「リトルマーメード」を最終公演予定としていた北海道劇団四季劇場が、新型肺炎コロナウイルス感染拡大防止のため公演を中止し、千秋楽を迎えられないまま閉館予定…
緊急事態宣言から一週間 鈴木知事が新型肺炎コロナウィルスの拡大防止のために「緊急事態宣言」をしてから一週間経ちました。 外国人観光客に加えて道内客や地元客の動きもとまり、特に観光業には大きな打撃をうけています。 一週間前…
大同生命ビルほぼ完成 かねてから工事をしており、少しずつ姿を現していた北3西3大同生命ビルが全貌を現しました。 2018年6月に新築工事に着工し、竣工は2020年春としていましたが後に2020年3月と訂正しています。 ほ…