札幌の無電柱化はゆっくり進行中 景観・防災・通行の安全性確保の役割もあり
札幌の無電柱化はゆっくり進行中 札幌の無電柱化が少しずつ進んでいるのはご存じでしょうか。 「無電柱化の推進に関する法律」ができたのは2016年(平成28年)です。 2021年(令和3年)に新たな「無電柱化推進計画」が提示…
札幌の無電柱化はゆっくり進行中 札幌の無電柱化が少しずつ進んでいるのはご存じでしょうか。 「無電柱化の推進に関する法律」ができたのは2016年(平成28年)です。 2021年(令和3年)に新たな「無電柱化推進計画」が提示…
大型商業施設の閉店・開店 2020年5月のすすきのラフィラ閉店を皮切りに、大型商業施設の閉店が続いています。 閉店大型商業施設 すすきのラフィラ→ 2020年5月閉店済 4丁目プラザ → 2022年1月閉店済 …
札幌市の公園の老朽化 札幌市の公園の数は、主な都市の中では有数の多さです。 公園から少しあるけばすぐにまた公園があるということは、札幌市民であれば感じていると思います。 札幌に公園が増えたのは1975年(昭和50)年の「…
人口増の創成イースト地区 創成東地区は昔ながらの街並みをのこしつつ、最近は高層マンションがたくさん建ち新しい住民がどんどん増えています。 新しい物と古い物が混在する街となってきています。 創成川の東側の地区を「創成イース…
「義務教育学校」って何? 2016年に新設された、新しい時代の義務教育のカタチである「義務教育学校」。 義務教育学校は、小学校と中学校の区切りを減らして義務教育期間である9年間の 学習をトータルに考えられるようにした仕組…
2023年も半分が終わってしまいました・・。 札幌クリップはおかげさまで約104万(2023年1月から6月まで)アクセスとなりました。 個人ブログを始めたのは2017年9月のことなので約6年となります。 2019年末にH…
「AOAO SAPPORO」内覧会に参加 2023年7月20日オープンのモユクサッポロ内にできる水族館「AOAO SAPPORO」の内覧会に参加してきました。 話題の都市型水族館が北海道初ということで、たくさんのメディア…
「北24条桜大橋」が2023年8月4日に開通予定 豊平川は、札幌の中心部を流れる石狩川水系の一級河川です。 流路延長72.5km、面積は902.3kmもあり、石狩川に合流しています。 豊平川にかかる橋は約40橋あります。…
大通公園大規模改修決定 大通公園は2025年度にも大規模改修に入る予定です。 札幌市内のたくさんのイベントが大通公園内で行われることから、観光客への知名度の他、市民の憩いの場としても親しまれている公園です。 東西約1.5…