札幌市の公園の老朽化
札幌市の公園の数は、主な都市の中では有数の多さです。
公園から少しあるけばすぐにまた公園があるということは、札幌市民であれば感じていると思います。
札幌に公園が増えたのは1975年(昭和50)年の「児童公園100か所作戦」の開始によるものです。
1980(昭和55)年には1000か所になりました。
そして現在は札幌市内に公園は約2600か所あります。
どうしてこんなに札幌市に公園を増やしたかというと、1969年に施行された都市計画法によるものなのです。
「開発区域の面積が0・
でも、増やしたけれどその都市計画法から50年以上が経ち、整備後30年以上経過した公園が約6割もあり老朽化しています。
現在は高齢化社会となりましたが、当時は児童公園をたくさん増やしたためニーズのズレが起こってきています。
札幌市には公園を継続させるために「札幌市公園施設長寿命化計画」というものがあるんですよ。
札幌市の公園の種類
公園とひとくくりにいっても、札幌市の公園は種類がいくつかあるんです。
引用:札幌市
約2700もの公園があれば、このように区分けしないと管理の仕方もかわってくるからなんですね。
たくさんあるので公園データベースも存在します。
https://www2.wagmap.jp/sapporo_koen/Portal
利用規約についてO.K.すれば誰でも使えますので、用途に合わせて使用してみてください。
例えば、地図からも探せますし住所や名称、条件をいれて検索することもできます。
中央区の中心部の公園だけみてもこんなにたくさんあります。
絞り込み検索するにもたくさんの項目があり、スポーツや遊具、トイレや樹木・草花でも公園が特定できるようになっています。
「こどもの夢をはぐくむ」公園は気になりますし、札幌の公園にあるすべり台制覇!?とかもできますね^^
「炊事・バーベキューができて展望ができる公園」等複数条件もいれられますよ。
公園の独自課題への対応
児童のために作られた遊具のある街区公園がたくさんありますが、少子高齢化のこともあり公園のニーズが変わってきています。
子どもが減ってきているのにどこの公園もあまり変わり映えしない遊具が設置されているのでは利用者も減ってきてしまいます。
高齢者向けの運動場や休憩所を設ける等、少しずつ変化していくことが必要です。
防災やレクレーションの場所、自然体験活動等で公園に新しい役割を与えることで人がつながり街が変わっていくかもしれません。
公園を維持管理していくためには、目的や内容も変化していかないと利用者が減り廃れてしまいます。
大通公園の大規模改修の話がニュースになりましたが、それ以外の小さな街区公園にも今後少しずつ変化を加えていかなくては維持管理できない状態になってしまいます。
利用しない公園に私たちの税金が使われているのは意味がありませんからね。
まとめ
公園データーベースでの札幌の公園の数は2595となりました。(緑地はのぞく)
そのうち684個の公園にトイレが設置されています。
トイレの老朽化も結構問題ありますよね。
「公園のトイレ=汚い」というイメージはなかなかぬぐえません。
たくさん公園がありいい環境ではありますが、老朽化していることやニーズの変化があるという問題が潜んでいるという視点で公園を見るとまた利用の仕方がかわってきます。
コロナの影響で遠出や旅行が難しくなる中、息抜きの場所として公園が癒しの場となりました。
日常的に自然と触れ合う機会がいままでなかった人にも身近な公園で緑に癒されたことで、公園の在り方に今後も注目があつまるのではないかと考えます。