札幌-その他

札幌市内いたる所でネーミングライツはなぜか 市電駅も地下鉄駅にも副名称

札幌市内あちこちでネーミングライツはなぜか

2024年6月1日から地下鉄駅にも副名称ができました。

ネーミングライツ(施設命名権)を獲得したのは以下。

円山公園駅 → マルヤマクラス前

南郷13丁目駅 → 恵佑会第2病院前

大谷地駅 → 北星学園大学前

また市電駅も2024年4月1日から副名称ができましたね。

話題になっているのが札幌ドームのネーミングライツ販売。

売れてはいないようですケドね。

札幌ドームネーミングライツ

なぜ、このようなことがおきているのでしょうか。

そもそも「ネーミングライツ」の説明をみると・・以下

『施設の名称にスポンサー企業の社名や商品ブランド名を付与する権利のことで「命名権」あるいは「施設命名権」とよばれるものです。』

施設側、企業側双方にメリットがあるため全国的にも行われているんですよ。

ネーミングライツのメリット

★施設側

・建設費用や施設の維持費を買い取り会社に一部請け負ってもらえ自治体の負担が少なくなります。

★企業側

・施設に来る人に会社名を知ってもらうことができ宣伝効果がある。

札幌市内でのネーミングライツ

札幌市内で分かりやすい例をあげてみます。

札幌市民会館「カナモトホール」、真駒内屋内競技場「北海道セキスイハイムアイスアリーナ」、北海道道立総合体育センター「きたえーる」等があります。

札幌市中央体育館の「北ガスアリーナ札幌46」もそうですね。

施設の名称に入ることで法人名も一緒に覚えてしまいます。

また、施設名は道案内の看板にもありますので視覚的にも広告効果はあります。

施設側としては広告収入による財源確保ができる取り組みとして収入を見込んでいますのでwin-winの関係がうまれます。

ただ、市電や地下鉄はコロナ禍による乗客数の減少や電気代高騰で厳しい経営が続いているという指標でもありますよね。

sapporo
さっぽろテレビ塔を国の有形文化財に申請へ 耐震化工事の費用が捻出できないとどうなるの?!さっぽろテレビ塔を国の有形文化財へ申請する動きがあるようです。早めに耐震化工事をしなくてはいけない模様ですがその費用が捻出できないようなんです。そこで有形文化財に登録されれば国から補助金がでるということです。...

2024年は市電も地下鉄も副名称あり

2024年4月1日から2025年3月31日まで、札幌市電の5駅でネーミングライツによって決まった駅の副名称ができました。

年間の契約金額もいれてみました。

西15丁目 →「なの花薬局前」→年間約53万円

西8丁目 →「ジョブキタ前」→年間約53万円

狸小路停留所が「AOAO SAPPORO前」 → 年間66万円

中島公園通が「豊平館前」→年間約40万円

山鼻19条が「あいりんく保育園やまはな園前」→年間約26万円

石山通が「SUMiTAS札幌 石山通店前」→年間約26万円

西線11条 「岡田設計本社前」→年間約40万円

 

札幌地下鉄も東西線の5駅(二十四軒・円山公園・菊水・南郷13丁目・大谷地)をネーミングライツ販売しており2024年6月から副名称をつけました。

円山公園駅が「マルヤマクラス前」

南郷13丁目駅が「恵佑会第2病院前」

大谷地駅が「北星学園大学前」

地下鉄駅の年間契約金額は、駅の乗降者数によって年間100万から180万とのことです。

決まらなかった菊水駅と二十四軒駅は再募集中です。

ゴムタイヤ地下鉄
札幌地下鉄の接近メロディ2024年3月末まで オリンピックなしでも継続してはどう?!2019年2月に始まった札幌地下鉄の接近メロディが2024年3月で終了するそうです。オリンピック招致が終了したためですが、なくてもメロディは続けたらどうかなぁと思うのは私だけ?! ご当地メロディとして残してもいいと思うのですが・・。 招致失敗と考えると致し方ないのでしょうか。...

広告事業に力をいれる公共交通機関

地下鉄に乗っているとよく見るのが、車内広告の募集や駅構内の出店の案内です。

ラッピング車両や車内を広告ジャックしている時もありますよね。

あれも交通機関の広告事業です。

また、今回の市電駅と地下鉄駅のネーミングライツは大企業だけではなく中小企業が参加できるところにもメリットがありますね。

地域貢献と考えると地元企業が手をあげますし、よい取り組みなのではないかと思います。

札幌ドームのネーミングライツは効果が大きい反面、費用も半額で年間2億5000万以上と言われているので北海道内でもそれなりの企業しか出せない金額ですよね💦

dome
札幌ドーム展望台・アート作品も見ごたえあり地上53mからの景色札幌ドームにある展望台と周辺のアート作品をご紹介します。 展望台は約53mの高さがあり60メートルもの長いエスカレーターでいくことができます。また周辺には緑がたくさんありアート作品を鑑賞することができますよ。...

まとめ

ネーミングライツは企業にとっては地域貢献におけるイメージアップが期待できますし、施設側にとっては運営資金の一部を獲得することができますね。

施設利用者や地域住民からのイメージアップによる宣伝効果はとても大きいはずです。

今回の市電の副名称は1年間なので効果があれば継続となるかもしれませんし、札幌市としても駅に副名称は初めての試みなのでテスト運用という風にもとれます。

1年経って継続しなかった場合はまた案内板や車内アナウンスを変更しなくてはいけませんよね。

今後は歩道橋のネーミングライツも考えている模様です。

今後どのようになっていくのか、注目していきたいと思います。

円形
札幌の歩道橋撤去 市内にあるユニークな歩道橋も紹介札幌市内にある歩道橋は老朽化しているものが多く、少しずつ減少していっています。人口減や街が変わり利用者が減っていることで今後も減少の一途です。 一方で札幌市内にはユニークな歩道橋もありますのでご紹介します。...