札幌の高級食パン専門店まとめ 変わった店舗名が増えている理由は?
「手の届く範囲での高級化」が食パンブームを生んだ?! 今や当たり前の様に根付いているパン文化ですが、約35年前の日本の食卓は米の消費量がパンの3倍もありました。 そのうち、朝ご飯の定番メニューに食パンがあがってきて、色々…
「手の届く範囲での高級化」が食パンブームを生んだ?! 今や当たり前の様に根付いているパン文化ですが、約35年前の日本の食卓は米の消費量がパンの3倍もありました。 そのうち、朝ご飯の定番メニューに食パンがあがってきて、色々…
秋の風が感じられるようになり札幌も少しずつ気温が下がってきました。 陽が落ちるのも早いので、夜景を見られる時間も増えてきます。 札幌市は3年に一度行われる一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューロー主催の「日本新三大…
札幌市内のホテル宿泊は、コロナウイルスの影響でお安くなっているのはご存知のことと思います。 同じく無人ホテルや民泊も価格が下がってきています。 今回は、無人ホテル「PINN-S4E5」の4LDK 94㎡のお部屋に格安で宿…
新しい北海道議会庁舎に入館 赤レンガ庁舎の裏側に北海道議会庁舎ができたのはご存知でしょうか。 建設中に喫煙室を造るか造らないでもめていたニュースで注目した方も多いかもしれません。 2020年5月から北海道議会は、旧議会庁…
秋冬は温泉があるホテルに宿泊してリラックス 北海道を代表する観光地、札幌。 まだ、湿度が高い日もあるものの少しずつ秋の空が感じられるようになってきました。 気温が低くなってくると、美味しいお食事とあたたかーい温泉があるホ…
八軒公務員宿舎跡地の宅地開発が完了 2017年から進められてきた西区八軒の公務員宿舎跡地の大規模宅地開発が完了しました。 場所は、JR琴似駅から徒歩2分ほどの場所。 引用:札幌市 琴似公務員宿舎は昭和44年から平成9年ま…
コロナ禍で観光客が大きく減少している中ですが、札幌のホテル宿泊は少しずつ予約が増えてきている様です。 ただ、建設途中だったホテルも次々に開業しているので、利用回復はまだ見通せない状態です。 行政も「GO TO キャンペー…
南2西2界隈は地下駐輪場以外の変化もあり 札幌は中心部や駅前等の人通りが多い場所の再開発が注目されていますが、ちょっと奥まっている所でも建て替え等が活発に行われています。 そんな中でも注目すべきは狸小路2丁目を含む西2丁…
北菓楼札幌本館は大正時代の歴史的建造物 北菓楼札幌本館は、旧庁立図書館だったのをご存知でしょうか。 1926年に建てられた札幌で最初の本格的な図書館なんです。 細部に幾何学的な装飾がある大正時代の歴史的建造物なんですよ。…