琴似神社のお祭りは5月27日(火)開催予定-露店は21時まで

琴似神社

琴似神社の春季大祭の開催日

年に2回開催される、琴似神社のお祭りは琴似栄町通りにたくさんの露店が並ぶ恒例行事です。

2025年は5月27日(火)が開催日となります。

JR琴似駅~地下鉄琴似駅~北5条手稲通までたくさんの露店でにぎわいます。

日程はその年ごとに変わるわけではなく、毎年同じ日に行われているんですよ。

春が5月27日の1日のみ

秋が9月3日、4日の2日間です

hana

露店は21時まで営業

今年も春季大祭は5月27日(火)です。

例年でいくと、朝は10時開店くらいのお店がでてきて、午後には全店開店しているイメージです。

夜の露店は21時までで終了です。

露店が終わってしまっても周辺には居酒屋がいっぱいありますので飲酒されるつもりの方はご安心を(笑)

少しずつ暖かくなってきたものの夜はまだ寒い日もあるので上着が必要です。

ステージ

 

露店出店の場所

琴似神社は地下鉄琴似駅から徒歩で約6分、JR琴似駅からは15分程です。

地下鉄琴似駅とJR琴似駅は少し距離がありますが、どちらから来ても露店を楽しむことができます。

地下鉄琴似駅からは出口から出てすぐに出店があり、たこ焼き屋お好み焼き等のいい香りがするので場所がわかると思います^^

琴似神社に参拝したい方は地下鉄琴似駅の方が便利です。

駅近くから、店舗がたくさんあるため夜は特に人出が多く時間によってはなかなか前に進めません。

ウーパールーパ sper
いもだんご   wataame
toori
くじ引き ame 500

露店舗は、たこ焼き・お好み焼き・やきとり・くじ引き・クレープ・ヨーヨーすくい・ポテト・アメ・スーパーボールすくい、わたあめ、等一般的なお祭りに出店する店舗です。

型抜きやくじ引き、射的等は、古き良き風習が感じられていいですよね。

今年は出店がどれくらいの価格で出店されるのか想像もできませんが、昨年よりは上がっているのは確かですね💦

 

wataame

綿あめやフランクフルトは中心の店舗より端にある店舗の方が安い気がします。

また琴似商店街がやっている露店の方が地元価格でお安めです♪

平野

周辺のお店も普段はないメニューがあったりするので楽しんでくださいね。

琴似神社のお祭りの意味

秋のお祭りは、安全神社例祭ということで明治天皇の北海道御巡行と琴似屯田御巡視を記念して行われます。

そして今回の春のお祭りは、琴似屯田兵入植完了の日を記念して制定されたそうです。

琴似神社の近くに、琴似屯田兵村屋敷跡もあるので歴史好きな方はチェックですよ。

hana

まとめ

2025年は火曜日のため、例年よりは混雑が少ないと思われます。

露店舗が駅前通りの片側だけになっているため、進まなくなってイライラしたり、もう露店舗から抜けたいと思う時に横断歩道を渡れば人ごみから抜けられるのがとても良い形だと思います。

地元の方が協力の上行っている昔ならではのお祭りです。

琴似神社のお隣には「トナリハジンジャ」という釜料理と日本茶のお店もありますのでチェックしてみてくださいね。

札幌市内のお近くの方をはじめ観光客の方にもオススメですよ^^

琴似神社

 

ABOUT US
しょーこブロガー
札幌市の再開発の状況や、建物や空地の土地情報、新店舗等に札幌の色々な話題を発信していきます。 建築知識のない素人なので難しい建築用語はなく簡単な言葉で書いております。 新しい建物や店舗、公園やシンボルとなるような建物はつい目がいってしまい、色々と情報を得てはワクワクしています!