札幌の町内会・自治体の加入率
札幌市内には、町内会が2118団体とそれをまとめる自治体が90あります。
加入率を見ると年々減っており現在は「69.53%」とのこと。
平成元年(1989年)は、83.01%だったので、かなり減っていることがわかります。
引用:札幌市
区別に見ても戸建てが多い所はご近所とのことを考えて加入率が高かったりする場所もありますが、任意であるために未加入が比較的多い地域もあります。
分譲マンションでは管理組合が賃貸マンションやアパートでは管理会社がとりまとめしている場合が多いです。
町内会の目的としては、
「自分たちの住む街を美しく住みよくしたい」
「子どもたちやお年寄りが健やかに過ごせる環境をつくりたい」
「みんなが安心・安全に暮らせる地域にしたい」
住民が目的をもって親睦を図りながら地域の街づくりを進める組織です。
身近なところでいうと札幌では、「ゴミ捨て場所の管理」「除雪」「街灯の電球交換」等を行っており行政との窓口ともなっています。
ただし、加入は義務ではないというところが役員の高齢化や担い手の減少につながっています。
町内会費の金額は?
町内会や自治体は、遡れば江戸時代の「五人組」制度に由来するといわれています。
五人組とは、農家5軒を一組とし、たがいに見張らせたり、共同で責任を取らせたりした制度です。
現代に見張らせたり、共同責任ということはありませんが、防犯・防災等の共助をしたり日ごろから親睦を深めて街づくりをしていこうという面で長く続いたものだと思われます。
公的に定められたものではないので実際に加入する義務はありません。
でも、分譲マンションは管理組合、賃貸マンションでは管理会社が契約上で了承していれば共益費の中に町内会費が含まれていることが多いです。
例えば、賃貸借契約書に「町内会への加入を必須とする」と書いてあり、町内会費を請求しても法令や公序良俗に反せず不合理でないと言える金額であれば問題ないとのこと。
札幌市内ではだいたい一世帯当たり月200~700円とのことです。
年間2400円から8400円までと考えると、同じ札幌市内でも住む場所によってこれだけ幅があるとは知りませんでした。
町内会へ参加で災害時には心強い
我が家は賃貸マンションで、共益費の中に町内会費が含まれています。
あえて町内会に入会したわけではなく、契約書にあったから加入という形です。
周辺は戸建てが多く高齢の方が多いという環境。
近くの公園で行われる夏祭りやラジオ体操に子どもと参加しているうちに近所の方と交流をもてるようになりました。
クリスマス会や婦人会主催のイベントにも参加。
そのうちに懇親会兼ねたバス旅行にも3度参加しました。
子どもがいると顔を覚えてくれるので確かに防犯にもつながりますし、何かあったときに声をかけていただくことも多くなりました。
一番メリットを感じたのは、2018年9月にあった北海道胆振東部地震の時のこと。
ご近所の方が、畑の野菜や果物を分けてくださったり、料理をおすそ分けしていただいたり停電時には蓄電機のあるご家庭にお声をかけていただきました。
やはり何かあったときに近くにあたたかい気持ちで接してくださる方がいるのは心強いです。
せっかく町内会費を払っているんだからと思い、地域のイベント等に参加することで得るものもあります。
最近では町内会不要論等も出ていますが、集合住宅に住んでいても外の環境がよくなければ快適な生活は送れないわけですから自宅周辺の管理費と思い支払えば負担には思わないハズです。
札幌では「マチトモNAVI がんばれ町内会!」のホームページがあり自分がどこの町内会に所属しているのか調べることができますよ。
善意が主体の町内会とPTA
賛否両論あると思うのですが、善意が主体なのにある程度の強制力があるものというところでは町内会とPTAが似ている気がします。
住んだら入らなければいけない。学校に子供が入学したら入らなければいけない。
だけど、任意。(;’∀’)?!
契約時や入学時等には最初から入ることになっているので、辞めるには退会届を出さなくてはいけないという状況。
だからトラブルも多くなる・・・
加入したら役員が順番に回ってくる、やらないとつるし上げになる(ならないところもありますが)文化は現代社会にはもう合わないですよね。
今後も地域団体が必要であると考えるのであれば、別の形で地域と関わっていけるような環境を整える方向で模索していかなくてはいけないと思います。
だったらどうすればいいかという具体案は持っていないので大声ではいえませんが、核家族や単身世帯が激増している現在は不釣り合いです。
絶対に加入しなくてはいけないものではないですが、周りからの圧が強いとかご近所とは波風起こさず生活したいという方もいらっしゃると思います。
町内会に参加することで近隣住民と顔見知りになっておけば、何かあったときにお互いが助けやすくなります。
でも、何もなかった時にはかかわりがないというのは町内会不要論がでてくる理由もわかる気がします。活動が不明確なのに会費がとられているわけですからね。
住む場所によっては加入・未加入で差別が行われるというのも考えもの。
自分自身としては、「町内会に参加することは社会活動の一つ」ととらえて地域のお祭りやイベント、防犯・防災等に参加していきたいと思っていますが、必要か不必要かは個人の考え方次第ではないかと思っています。
もしもまだ若くて一人暮らしなら、メリットがない限りは私も加入しないと思います。
(ただし未加入の場合はペナルティがあるところもあるらしいので注意。それが任意とはいいがたい証拠。)
3月、4月は移転が多くなる時期で地域の人の入れ替わりが多くなります。
この機会にご自身の状況や価値観にもとづき、町内会や自治体の加入もしくは未加入について考えてみてはいかがでしょうか。