ヒューリック札幌ビル建て替え中、2棟のビルを後から連結一体化
ヒューリック札幌ビル建て替え中 札幌駅前通り北3西3にある「ヒューリック札幌ビル」が建て替え中です。 ビル名を言ってもピンとこない方、札幌駅前通りにある「みずほ銀行の宝くじ売り場」があるビルと言ったほうがわかりやすいかも…
ヒューリック札幌ビル建て替え中 札幌駅前通り北3西3にある「ヒューリック札幌ビル」が建て替え中です。 ビル名を言ってもピンとこない方、札幌駅前通りにある「みずほ銀行の宝くじ売り場」があるビルと言ったほうがわかりやすいかも…
狸小路の再開発ビル名は「モユクサッポロ」 南2西3のサンデパート跡地に建てられている再開発ビル内商業施設の名称が 「モユクサッポロ」に決定しました。 誰も予想がつかない名称ですよね。 「モユク」はアイヌ語で「狸(たぬき)…
食料品の値上げラッシュ 野菜や果物等食料品の値上げに、スーパーでため息をついているのは自分だけではないはず・・。 コロナの影響や天候の不順、輸入規制のため搬送する車のガソリン代の高騰等と色々な理由があり野菜の高騰が続いて…
北海道の自然を満喫できる場所にホテル建設 まだ以前のようなインバウンド需要はないのでホテル建設計画もかなり先にして時期をずらしたり、感染拡大を配慮したホテルプランが多くなってきました。 北海道観光の売りはやはり自然を満喫…
札幌から沖縄への直行便は国内最長路線 札幌は食べ物も美味しいし気候は気持ちいいですし大好きなんだけど、一番遠い沖縄へも行きたい。 透き通った青い海、南国を思わせるヤシの木と石垣、方言や遺跡の数々、ダイビングスポットもあり…
北海道は広いけど札幌も広い ご存じの通り北海道は都道府県内では断トツで広さが1位です。 函館から小樽、札幌、旭川と1泊2日で周れるか?と関西の友達に聞かれました😅滞在時間短くしてもほぼ移動だけどやってみた…
札幌のヒグマ出没区別でみると 例年4月に入ると冬眠から目覚めたクマの出没情報がニュースとなります。 北海道の55%の地域にはヒグマが住んでいるといわれており、札幌も例外ではありません。 札幌市の10区のうちヒグマの出没が…
北1西5再開発の片隅にあるニレの木 北1西5旧HBC跡地では再開発がすすめられています。 新しく建設されるビルは、地下2階、地上26階建てで北棟と南棟の2棟構成を予定しています。 かなり大きな再開発となっています。 引用…
札幌のバブル遺産の建物 再開発が活発な札幌ですが、その前にも建物がどんどん建てられた時期がありました。 それはバブル期です。 1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間がバブル期とされて…
セイコーマートが人気の理由 セイコーマートといえば、北海道のコンビニとして道民誰もが知っているコンビニですよね。 では、なぜ人気なのか理由は複数ありますのであげていきます。 品数の多さ セイコーマートに行ったことある方な…
南2西2丁目に地下駐輪場がオープン 2016年頃から南2西2周辺で工事が続いていた大規模な地下駐輪場が2022年4月1日にオープンしました。 西2丁目通りにはジュンク堂書店、ブックオフ、アニメイト、カナリヤ等があり人通り…
札幌市内のビル解体ラッシュ到来 再開発が市内の多数の場所で行われていますが、ここ2,3年は大きなビルの解体が同時期に行われています。 1970~80年代に建設されたビルの耐用年数が50年から60年とされており、解体しなけ…
札幌ご当地ナンバープレート 札幌市は令和4年(2022年)8月に市制施行100周年を迎えます。 これを記念して、は各種記念事業を実施します。 そのうちの一つがご当地ナンバープレートです。 対象車種は原動機付自転車第一種(…
北海道の指定ゴミ袋は高い! 札幌の指定ゴミ袋は高いの?安いの?と疑問に思ったので調べてみました。 ゴミについて注意したいことの一つに、自治体ごとに異なるごみ捨てのルールがあります。 場所によっては指定のごみ袋があり、有料…