札幌-再開発

道銀ビル・新大通ビル再開発に向けてテナント退去 新ビルは2028年竣工予定

道銀ビル・新大通りビル一体再開発

大通西4丁目の道銀ビル・新大通ビルの一体再開発が発表され早2年。

1951年に竣工し、戦後の北海道経済に大きな役割を担ってきた銀行ビルです。

道銀ビル 道銀ビル新大通りビル

隣の新大通ビルと一緒の再開発ということで、大通西4丁目が大きく変わります。

2028年竣工ということは2024年にも取り掛からなくてはいけない規模です。

建て替え後の新ビル

新しく予定されているビルは、高さ185メートル、地上34階、地下3階建てで高層階が高級ホテル、中層階がオフィス、低層階に商業施設が入る予定。

新道銀ビル

隣の温度計がある「明治生命ビル」を見るとわかるように今よりもかなり高い大規模なビルになります。

道銀ビルイメージ

屋外テラスには融雪機能を備えて、冬でも景色を楽しめる模様です(完成イメージ図)

冬でも屋外で融雪された道があり、雪景色をみられるなんてちょっと不思議な感じがします。(大雪が降ったら閉鎖かしら?💦)

大通公園やテレビ塔を少し高いところから見られるなんて素敵ですよね。

新道銀ビル

また、大通公園の目の前に建てられるため緑の配置をして視界的なつながりを確保。

ガラス張りのアトリウムやテラスを設けて新たな滞留空間をつくります

これにより大通公園の魅力向上にもつながります。

もちろん地下直結となりますので、地下鉄南北線ホーム階への接続も予定されているようです。

そして最近は札幌市内で複数入ってくる予定ですが、ハイグレードホテルを整備予定。

更には帰宅困難者受け入れ施設や備蓄倉庫の整備もされる模様。

低層階には商業施設も入り、地下には駐車場と盛りだくさんの機能をもつ最新ビルとなる予定です。

テナントが減った案内板

2023年7月現在はテナントが少なくなっており、着々と準備が進められているようです。

道銀ビル入口

道銀ビル及び新大通ビル共に移転したテナントがあり、案内板はさみしい状態になっています。

道銀ビル案内板 新大通ビル案内板

また、ビル内にあったATMが地下鉄東西線コンコースへ移設されています。

地下鉄出入口

道銀ビル、新大通ビルの地下からの出入り口は3番、4番、9番と3つあります。

新大通りビル3番

写真:新大通ビル3番出入口

道銀ビル4番

写真:道銀ビル4番出口

道銀ビル9番出口「

写真:道銀ビル9番出入口

更には道銀ビルの裏側からも入れることで利便性がとてもいいんですよね。

道銀ビル裏側

これらの地下との出入口を一度に閉鎖というのは考えにくいので徐々に工事を行って順次通行止め等にしていくのではないかと思います。

冬は特になるべく地下で移動したい方が多いと思うのでせめて冬場の工事はさけてくれないかなぁと勝手な願望があります。

道銀ビル12階にある「らいらっく食堂」は道銀の社員食堂ですが、一般の方も入れます。

シンプルで素朴な感じが好きなんですよね。

まだやっているなら行っておきたいなぁ(食べログでは掲載保留になってました💦)

食堂らいらっく

まとめ

1951年に竣工し、戦後の北海道経済に大きな役割を担ってきた道銀ビル。

もう70年以上も経っている訳ですからかなり重厚な造りなんですね。

その後継となる新しいビルもこれから未来に向けて長く使用できるよう時間をかけて造られていきます。

道銀本店の仮移転先も気になるところです。

多少不便な時期はあるかもしれませんが、長い目で見て札幌都心部のど真ん中にできる新しいビルを心待ちにしましょう。