2022年に注目された記事ランキング
札幌のことを取り上げてきた当サイト「札幌クリップ」は6年目となりました。
2022年の総アクセス数は約178万PVとなりました。
その中でもよく見られた記事をランキングしていきます。
札幌の何が注目されていたのか、気になっていたのかがわかると思いますよ。
「札幌クリップ」2022年アクセスランキング
1位 札幌の夏イベント2022年 3年ぶりに開催予定のイベント多数
2022年は今まで中止になっていたイベントが複数再開し始めました。
大通ビアガーデンやオータムフェストも制限はあるものの行われましたし、各拠点の花火大会も予約制が多くなりましたが開催されました。
このイベントがあることで感染拡大もありましたが、人が集まり少しずつ観光客も増えて元の札幌へ戻りつつあると思います。

2位 大通ビアガーデン3年ぶりに開催!
1位と同様イベントの中でも約一か月大通公園で行われる「大通ビアガーデン」は待っていた方も多く開催されることにうれしさと安堵がありました。
もちろん例年通りというわけにはいかず、時間制限や感染対策を行うことが条件となり入口でどうしても列ができてしまいました。
座席数も2019年(13,000席)の半分約6500席での実施となりましたが観光客もそれほど増えていなかったので席は足りていたように見えました。
来年こそは通常通り行われるといいですね。


3位 すすきのバブル遺産 変わった建物で営業中
札幌にお住まいの方ならご存じの「キング・ムー」。
1991年に建てられた建物ですが、奇抜なデザインだからか注目され、スマートニュースやGoogleニュースにまで載りました。
道外はもちろん海外からもアクセスがありました(@@;)
いまの国内の建築法(?)ではきっと建てられない建物なんでしょうね。
「バブル遺産」という言葉も若い人には「聞いたことない」と言われ、ジェネレーションギャップを感じてしまいましたよ💦
2016年からクラブとして再オープンしています。


4位 パセオに続きエスタも閉店 バスターミナルは停留所を集約
2022年9月に閉店した札幌駅前商業施設「パセオ」に次いで南口の「エスタ」が閉店になるという記事。
北海道新幹線が札幌延伸とはいえ、札幌駅前少し変わりすぎじゃないの?!と思った方も多いはず。
パセオ・エスタ・アピア・ステラプレイスの歴史やエスタ跡地はどのようになっているかを記事にしています。


5位 「パセオ」が2022年9月末で営業終了
ニュースが出てすぐは「休業」となっていたのですが、少したって「営業終了」と発表があったんですよね。
JR北海道側の説明では札幌駅前再開発に伴いパセオの空調や冷房機など撤去する必要があるため閉館ということでした。
パセオが閉店した後は、未だ寂しい状態です。
今後どのように変わっていくか追っていきますね。


6位 札幌ドームの赤字経常化 ファイターズ移転後はどうなるか
日本ハムファイターズが札幌ドームから拠点を移すにあたり、その後どうなってしまうかと思う方がたくさんいらっしゃるということです。
札幌ドームは札幌市と道内各社が出資する第三セクターですから、税金も使用されています。
ドーム側もネーミングライツを募集したりしていますが、未だ報道がないということはそのままかもしれません。
今後、どのようになっていくのか見守っていきましょう。


7位 変わりゆくJR札幌駅10/1からパセオ通路閉鎖 11/1から南側通路閉鎖
札幌駅前の再開発工事のためパセオの閉店、1番線がなくなり11番線が完成等変わっていっています。
今一番不便を感じられるのが、このパセオ通路閉鎖ではないでしょうか。
完全に通れなくなった訳ではないですが、周りのお店もなくなり利便性としてはかなり低下しているといえます。
パセオが札幌駅をぐるりと囲んでいた関係でこのような形にするしかなかったんでしょうね。
工事完了まで(2028年?)まで続く模様です。

8位 札幌市で10月1日以降に変更されること
7位のパセオ閉店による通路閉鎖の他、周辺店舗の閉店や駅周辺の新幹線工事に伴う通行止めや車線規制があります。
引用:札幌市 新幹線工事に伴う札幌駅西側の交通規制について
寸前になってからニュース等では出たもののあまり周知されていたとはいいがたい状態だと感じました。
さっそく事故等が起こっています。
またSAPICAポイントの付与率が10%から3%へ引き下げられ、実質値上げということになりました。
地下鉄利用もコロナの影響で減りましたから致し方ないのかもしれません。

9位 大雪の札幌 なぜ除雪車・排雪車は来ないのか
2022年1,2月の大雪はまだ記憶に新しいと思いますが、大変でしたよね。
24時間の降雪量が観測史上1位とか、新千歳空港で夜を明かした人もたくさんいらっしゃいましたね。
JR北海道が列車を運休、バスもなかなか来なくて疲弊した人も多いことでしょう。
2019年、2020年と暖冬が続いたこと、札幌市が2年前に除雪の方法やルールを変えたこと、想定外の大雪と除雪オペレータの人員不足・高齢化。
複数の条件が重なって札幌市内が大混乱となりました。


10位 札幌の商業施設の閉店・開店まとめ
前述した「パセオ」「エスタ」の閉店についての他「4プラ」の閉店、「ピヴォ」も2023年5月に閉店が決まっています。
一方で狸小路の「モユクサッポロ」が2023年春にオープン、すすきのラフィラ跡地の所業施設も2023年冬にはオープンします。
商業施設ができると人の流れも変わっていき、新しい建物や店舗もできていきますよね。

まとめ
2017年9月に開始した札幌クリップ総アクセス数は576万PVとなりました。
2022年は約178万PV、メール登録者4514人、Twitterフォロワー4486人(2022/12/31現在)となり、テレビにも2度出演させていただきました。
私個人としては、建物好き・新しいお店好きがここまで注目されるとはと驚きの連続💦
また、大好きな札幌の古い建物が解体されることの寂しさもありますが、そういった建物の写真や思っていたこと、歴史等を知ってほしいという願いもあります。
2023年も札幌の再開発を中心とした記事を上げていきたいと思います。
応援よろしくおねがいします。
しょーこ