ロイズタウン駅は20年ぶりの新駅
2022年3月に開業したJR学園都市線の「ロイズタウン駅」。
札幌から石狩川を越えるとすぐ隣町の当別町です。
JR北海道の在来線としては20年ぶりの新駅なんです。
ロイズタウン駅は、ロイズコンフェクトと当別町がJRに設置を求めためずらしい「請願駅」。
だから駅の建設費はロイズ社が約9.3億円、駅前広場の整備費は約6億円で当別町が負担しています。
ホームの長さは135m、幅2.6mの単式ホームの地上無人駅。

約300m先にロイズふと美工場がありますが、周りにはほかに何もありません。
でもね、それが北海道らしい広大な景色で魅力でもあるんですよね♪
ロイズタウン駅は、ロイズコンフェクトふと美工場の従業員の通勤や直売店利用客の需要を見込んでいます。
自動ドアについている衝突防止のマークをよーくみると、ロイズピュアチョコレートのマークになっていましたよ。


JR札幌駅からは約30分の乗車時間で、上下線あわせて1日75本が停車。
ちなみに企業名が入っている駅名は道内では千歳線サッポロビール庭園駅(恵庭市)に続き2か所目。
ロイズ工場へ足を運ぶ手段として多くの方が利用し、当別町の魅力として大きく貢献することを期待したいです。
「ロイズカカオ&チョコレートタウン」プレオープン
新駅ロイズタウン駅から徒歩7分ほどにあるロイズコンフェクトふと美工場の敷地内に、新施設「ロイズカカオ&チョコレートタウン」がプレオープンしたので行ってきました。

この施設はカカオの栽培からチョコレートができるまでの旅を、様々な展示や体験を通して楽しめる場所となっています。
先に言ってしまうと思っていたよりも楽しい見学・体験施設でしたよ。

チョコレートの原料のカカオからチョコレートができるまでをゲーム感覚で体験できます。
例えばチョコレート混ぜる過程では、自分で歩いて混ぜます(笑)
小さな子が大勢でまぜると楽しいかもしれないですね。
私はバテました💦
プレオープン中は工場は稼働していませんが、工場に入るまでの着替え(映像上で一瞬で着替えられる)やエアシャワーも体験できます。
自分がお菓子になりきって、エンローバーに入ることもできますよ。

人が入れるくらいの生チョコレートの箱があり写真撮影もできます。
真ん中から顔を出せますよ。
また、有料ですがチョコレートのワークショップがありますので実際にチョコレートをつくる体験もできます。
歴代の箱や包装紙もとってもキレイで見ごたえがありました。

「ロイズカカオ&チョコレートタウン」の予約はコチラから
ロイズタウン工場直売店
1階のエントランスにはロイズタウン工場直売店があり200種類以上のチョコレートや焼き菓子、ふと美工場限定のパンやソフトクリームがあります。

もちろんロイズタウン駅関連商品やオリジナルグッズもありますよ。
パンは人気のため私が訪問した時間には少ししかありませんでした💦

トイレ前のベンチまでチョコレート♪

お土産もたくさん購入して最後にソフトクリームもいただき楽しく過ごせました。

アクセス情報 シャトルバスあり
「ロイズカカオ&チョコレートタウン」へは、ロイズタウン駅からシャトルバスもでていますよ。
歩いても7,8分で行けますが、シャトルバスだと1時間に2,3本ですがすぐつきます。

シャトルバスは、駅前に停車していますよ。
皆さまほぼ自家用車でいらっしゃっているようで、専用駐車場は約100台駐車できます。
JR札幌駅からは学園都市線(北海道医療大学方面)に乗りロイズタウン駅へ
乗車時間は31分〜37分 運賃540円です。
◎ロイズカカオ&チョコレートタウン
ロイズタウン工場直売店9:00〜18:00
ロイズタウン工場見学 10:00〜17:00(最終入場は15:00まで)
入場料 大人1,000円 こども(4歳〜中学生)300円 ※プレオープン中
予約・チケット申し込みぺーじはこちら→ロイズカカオ&チョコレートタウン