さっぽろ雪まつり2023開催へ
札幌市制100周年となる「第73回さっぽろ雪まつり」の開催されます。
日程 2023/2/4(土)~2022/2/11(土)8日間
会場 大通会場(西1丁目から西10丁目)
すすきの会場(南4条通から南7条通りまでの駅前通)
※つどーむ会場は開催を見送り
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2021年、2022年の雪まつりはオンラインでの開催となっていました。
2023年は3年ぶりの開催となります。


各会場に展示される雪像
大雪像を5基、中小雪氷像166基が制作される予定です。
市民雪像も2023年は3丁目と9丁目にありますよ。
★1丁目 → ウインターアトラクション(スケートリンク・カーリングリンクに決定)
★2丁目 → 中雪像「雪ミク 冬麗(ふゆうらら)Ver.
★3丁目 → 市民雪像
★4丁目 STV広場
→ 大雪像 「白亜紀の北海道~ティラノサウルス&カムイサウルス~」
★5丁目
→ 大雪像 「疾走するサラブレッド」
★6丁目
→ 小雪像 「『遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!』ユウディアス・ベルギャー」
★7丁目
→ 大雪像 「すべての医療従事者に感謝を込めて フローレンス・ナイチンゲールの偉業を偲ぶエンブリー荘」
★8丁目
→ 大雪像 「豊平館」
★9丁目 → 市民雪像
★10丁目
→ 大雪像 「世界がまだ見ぬボールパーク”Fビレッジ”2023.3.30誕生!」
制作中の様子を載せておきますね。


大雪像は迫力ありますよ。
飲食店はありませんが、物販店はありますよ。
雪まつり内でのイベント
雪まつりの各会場内でイベントが行われる予定です。
テレビ塔側(1丁目から)見ていきましょう。
☆1丁目
11:00~20:00 カーリング体験(無料)
11:00~20:00 雪壁にハマって記念撮影(無料)
☆2丁目
17:00~20:00 「氷の楽器たち」を演奏すると?!
17:55~22:00 SNOW MIKU 2023音と光のスペシャルショー
毎時25分と55分に5分間実施
☆4丁目
18:00~22:00 大雪像のライティングショー
☆5丁目
17:30~21:45 大雪像にプロジェクションマッピングを投影
☆8丁目
17:30~20:30 大雪像にプロジェクションマッピングを投影
☆10丁目
17:00~22:00 大雪像ライティング
10:00~16:00 中雪像で参加型アトラクション
3丁目と9丁目には市民雪像があります。
さっぽろ雪まつりまであと5日!
皆様雪像づくりを寒い中頑張ってます!
市民雪像も楽しみ〜 pic.twitter.com/nBSA7YUoyI— しょーこ@札幌クリップ (@kotton105910) January 30, 2023
こちらも色々なキャラクターがあって、とても面白いですよ。
すすきのアイスワールド
すすきの会場は幻想的な氷像が60基が展示されますよ。
以下は制作中の様子です。


開催1日前の写真ですが、すでに観光客が訪れ写真をたくさん撮っていました。

夜にライトアップされると一層キレイでしょうね。
氷像は日が経つと段々濁ってくるのでクリスタルの様な氷像をご覧になりたい方は早めに訪れた方がいいですよ。

恒例の魚氷もありますよ。
2023雪まつりの例年と違うところ
「さっぽろ雪まつり」は、カナダの「ケベック・ウィンター・カーニバル」と中国の「ハルビン氷祭り」と並ぶ世界三大雪まつりの一つに数えられているんですよ。
札幌の雪まつりは非常に多くの方に知られているため、札幌市としては実施しないわけにはいかない・・という事情もありそうですね💦
コロナ前は大雪像が10基、合計100基以上の雪像がある年もありました。
2023年はまだ完全に元の雪まつりと同じ状態に戻したわけではなく、制限した上での開催となります。
例年と違うのは以下
・国際雪像コンクールの中止
・飲食ブースの(物販やPRブースはあり)
・つどーむ会場(すべり台等)の開催を見送り
・雪像制作者にも休憩の分散や休憩所の間隔の確保等あり
・通路の一方通行化
・会場混雑の配信等
雪まつりを開催することによって、道内の他の地域の冬まつりにも訪れてもらい感染対策をしながら行うとのこと。
3年ぶりに大雪像が制作されます。

写真:第63回(2016年)さっぽろ雪まつり
さっぽろ雪まつりの雪像づくり用の雪がもう大通公園に運び込まれていました⛄️
基盤づくり開始でもう鉄枠も組み立てていましたよ😊
陸上自衛隊の方々が寒い中作業していました!感謝です☺️https://t.co/rWJl9ujAv1 pic.twitter.com/oolw9oPP84— しょーこ@札幌クリップ (@kotton105910) January 8, 2023
まとめ
1950年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に展示したことで始まったのが
「さっぽろ雪まつり」の起源だそうです。
いまや国内外から約200万人も訪れるイベントとなりました。
混雑するため雪まつり会場は一方通行になります。
お天気や混雑状況はライブカメラから知ることができます。
暖かくしておでかけください。