「オータムフェスト2022」が開催決定
北海道の食材を応援する「オータムフェスト2022」の開催が決まりました!
2020年・2021年はオンラインで実施しましたが、それはやはり美味しいものが目の前にないので盛り上がるということは残念ながらありませんでした。
よって、リアル開催は3年ぶりとなります^^
3年前のオータムフェスト2019では234万人を動員している大きなイベントです。
旬の食材やご当地グルメが道内各地から大集合。
道内、市町村の特産品をアピールできる機会で「食」のアンテナショップとしての役割をもっています。
北海道全体の活性化に貢献することを目的としています。
だから、各地の出店する店舗も気合いが入っているんですね。
今回は感染対策しての開催なので、食べ歩きはなしで各会場で食事をする形をとるそうです。
入退場口では検温と消毒が必要です。
また時間制限があり2時間以内となっています。
開催日時
2020年9月9日(金)から10月1日(土)までの23日間
10:00から20:30(L.O.8:00)
場所
メイン会場 大通公園
特別会場 創成川公園
そしていつもと違うのは、会場が大通り公園の他に創成川公園にも設けるとのことです。
密を避けるための配慮ですよね。
各会場の催し予定
オータムフェストは各丁目において違うコンセプトで開催しているのも特徴です。
大通公園の4~8丁目、10丁目、11丁目の各会場名やコンセプトをあげていきますね。
★4丁目会場 ⇒ SAPPORO WELCOME PARK
オータムフェストのエントランス「さっぽろウェルカムパーク」では「おもてなし」と「情報発信」がコンセプトです。
北海道の商材のおいしさを引き出す料理や飲み物を提供して「おもてなし」します。

出店店舗
1.WELCOME SAKABAR
2.函館回線料理 海寿
3.2022年全国パエリア選手権優勝バル・エスパーニャ
4.和牛カルビ丼ジンギスカン ニセコひらふ精肉店
5.元祖もちもちクレープとタピオカ&チーズティーRIQ
6.お肉づくし 東日本フードより北海道の美味しさをお届け
7.タージマハール since1982
8.北斗<HOKUTO>
9.原始焼き酒場 ルンゴカーニバル
10.雨のち晴れ 澄川本店
11.グルメスター
12.本格台湾料理大翔<YAMATO>
13.室蘭うずら園
14.わかさいも本舗
15.ぽたぽたいちご
16.セイコーマートワインバー
さっぽろオータムフェストの全会場の情報や観光の情報を発信する場所となります。
最初にここに訪れてパンフレット等を入手後、自分の好みの場所に向かうのがいいですね。
★5丁目会場 ⇒ HOKKAIDOラーメン祭り2022inさぽっろ&食い倒れ広場
このラーメン祭りを目的に道外から札幌にいらっしゃる方がいるくらい人気のイベントです。
北海道内の話題のラーメンが3期に分かれて入れ替わりで出店します。
今年は「札幌カリーキングダム2022」「オータムソフト」も開催されます。
カレーファン、ソフトクリームファンもチェックですよー♪
この会場はすべてチケット制なので目的のものあれば無くなる前に早めに行った方がよさそうです。
でも、毎年行列はできますので並ぶの覚悟です(入場制限あります)

出店店舗
第1期 2022/9/9(金)~9/15(水)
・平和旭川本店(旭川)⇒ 旭川王道醤油ラーメン
・ふかがわらぁめん道場 極(深川)⇒ 黄金スープ鶏塩
・らぁめん めんきち(函館)⇒ 昆布水つけ麺
・裂炎中華そば 副龍飯店(滝川)⇒ 炭火焼チャーシュー熟成味噌らーめん
第2期 2022/9/16(金)~9/22(木)
・麺処 龍仁(小樽)⇒ おたる焙煎ごま濃厚鶏白湯らーめん
・らーめん函館武蔵(七飯町)⇒ ぷりぷりチャーシュー酒粕みそラーメン
・らーめん越乃屋(旭川)⇒ 豚骨と魚介のwスープ旭川しょうゆBLACK
・らーめん喜一郎(新冠)⇒ 新冠四元豚究極のみそらーめん
第3期 2022/9/23(金)~10/1(土)
・Mari iida(札幌)⇒
・らぁめん 鐵灯(室蘭)⇒ 麦味噌スープの室蘭ラブ麺トロットロ炙りチャーシューのせ
・らぁめんとおばんざい 麺乃夢恋(銭函)⇒黄金ホタテ香る潮チャーシューMEN
・麺屋 田中商店(増毛)⇒ ましけ甘海老味噌ラーメン
これらかすべて800円(チケット制)
各店舗が自信の1品を提供するわけですからどれも美味しいはずで、迷ってしまいますね。
★6丁目会場 ⇒ はーべすとバザール
札幌エリアのおいしい秋の食材が大集合します。
札幌の人気グルメがそろう「さっぽろグルメセッション」も入替出店で行われます。
新しいソウルフードの発見にもつながるかも?!

出店予定店舗
・パーラーエノキ×パフェ、珈琲、酒、佐藤
・北海道フード
・北海道レッグザンギ 味扉-ajito
・らっきょ&チャンドリカ
・奥芝商店&北18条クロック+G
・スープカレー か~るま~る & 尾木咖喱
・井さい&札幌Fujiや
・らーめん孝一郎&らーめん吉山商店
・支那そば 鋳 & 我流麺舞 飛燕
・島の人 ゲートラウンジ店
・北海道驚キ海鮮居酒屋 魚人
・リトルジュースバー
・日本茶×干物 茶酒屋 Nendo
・北海道朝市
・トルコケバブ アイチャ

ハーベストキッチンでは牛トロとうにを合わせた「炙り牛うにく丼」等個性が光る美味しい食事も提供予定ですよ。
(※会期により出店店舗は変わります)
★7丁目会場 ⇒ 大通り公園7丁目BAR
過去最大の47のワイナリーと新たに誕生した蔵元のお酒がいただけます。
もちろんお酒と一緒にいただける酒魚も色々準備されていますよ。
ワイナリーもいいですが、果実カクテルBARもあるようで北海道ならではのご当地カクテルもいただけるそうです。

出店店舗
・NISEKO PIZZA
・NISEKO浪花亭
・北海道産牛タン・ホルモン・鈴の屋
・元祖美唄やきとり 福よし
・あづまジンギスカン本舗
・金獅子精肉店
・明食串焼きグリル
・肴や一蓮 蔵
・ファットリアビオ北海道
・羊肉世界 怪獣ディストピア
・RE di ROMA Plus
・ジンギスカン邸ラム王

数量限定ワインや日替わりワインがあるのも面白いです。
(※会期により出店店舗は変わります)
★8丁目会場 ⇒ ほっかいどう市場
「北海道の味と魅力のショーケース」がコンセプトに北海道内の市町村約60ブースが4期に分けて入れ替わりで出店。
ここも各自治体が自慢の食材を使用した料理や素材を持ってくるので新しい発見があり楽しいですよ。

出店予定の自治体
通期 2022/9/9(金)~10/1(土)
・中標津町
・南北海道地産物流共同組合
・函館市
・せたな町
・釧路町
・小樽市
・当別町
・江差町
・中富良野町
・紋別市
・幕別町
・礼文町
第1期 2022/9/9(金)~9/13(火)
・稚内市
・猿払村
・北広島市
・由仁町
・利尻町
・森町
・平取町
・夕張市
・三笠市
・石狩市
・旭川市
・千歳市
・古平町
・長万部町
・寿都町
第2期 2022/9/16(金)~9/20(火)
・赤平市
・枝幸町
・厚岸町
・利尻町
・平取町
・古平町
・士幌町
・寿都町
・帯広市
第3期 2022/9/23(金)~9/27(火)
・日高町
・木古内町
・標茶町
・上ノ国町
・士別市
・赤井川村
・むかわ町
・剣淵町
・長沼町
・古平町
・今金町
・本別町
・小清水町
第4期 2022/9/29(金)~10/1(火)
・北竜町
・岩見沢市
・妹背牛町
・鶴居村
・島牧村
・東神楽町
・浜中町
・苫小牧市
・月形町
・千歳市
・石狩市
・古平町
・寿都町
・今金町

同じ自治体が会期によって販売商品を変えて出店するのもいいですね。
故郷の味、また新たな美味しい物を発見できそうでワクワクするエリアです。
★10丁目会場 ⇒ oh!ドリームファーム”お肉じゅっ丁目”
肉好きにはたまらない「北海道の美味しいお肉」のお店が出店します。
今回はアウトドアテーマになっており、おしゃれな空間が演出される模様です。

出店店舗
・The JOHNSON BURGER
・精肉工房 お肉のつぼ
・ビーフインパクト
・ゴーゴーイレブン×とり晴
・下町の洋食屋 味かつ
・Steak House es
・イタリアン C.I.R.C.O
・甘味処デンキ茶房
・餃子とワイン 果皮と餡
・井炉裏 ジンギスカン 蝦夷羊
・MEAT MAN
・ザンギ専門店 ICHI
・焼肉みなほっ
・大橋牧場直営 肉将
・北の匠亭
・餃子のおいしいお店 王擔

お肉の会場からもうたまらないイイ香りがしてきて、素通りできずに困ります(笑)
肉料理にピッタリの絶品スイーツもあるそうです。
かなり惹かれるエリアです。
★11丁目会場 ⇒ THE autumn 食のクリエイトステージ
北海道内の一流の食材を扱う場所です。
北海道を代表する12名のシェフが入れ替わりで道産食材を使用したリーズナブルな特別プレートを限定料理として提供してくれるというとっても魅力的なエリアです。
調理する様子も見られるんですって!
700円、1500円、特別プレートの3パターン。
ちょっといいお料理を食べてみたいという方、口が肥えちゃって美味しいものしか受け付けないという方、行ってみてはいかがでしょうか。
一流の食材、一流の料理人、一流のサービスにこだわっているようです。
出店店舗
・オステリア エスト エスト エスト
・ビストロデジャ
・セミーナ
・Furano French 岳
・TATEOKA TAKESHI
・ル・ジャンティオム
・月下翁
・テアトロ ディ マッサ
・ジェン ディヴィーノ
・ブティサレ
・ボケリア
札幌とミュンヘン姉妹都市提携50周年記念でドイツ料理も楽しめる模様です。
★創成川公園特別会場 ⇒ 飲んで食べちゃいな祭
北海道産の食材を使用した料理やお酒を思う存分たべちゃってください会場です(笑)
厚切りベーコン、牛ステーキに道産ワインもありますよ。

帰りに二条市場にも寄れますね。
11時から20時までと開催時間が違うので気を付けてくださいね。

まとめ
次々にイベントの開催が決まり札幌市内も少しずつ活気づいてきましたね。
少しずつですが札幌市内に、観光客も見られるようになりました。
噴水の周りに人々が集い、とうきびワゴンがあり大通りも活気づいています。
このままコロナが収まって通常通りの生活が送れるようになるといいなぁと切に願います。
でも、まだコロナは完全に消えたわけではないので、感染対策をきちんとしてイベントを楽しみましょう。
さっぽろオータムフェスト2022公式ページはこちら
引用:オータムフェスト2022公式ページ