札幌の桜開花予想2022
暖かくなったと思ったら急に気温が下がって寒くなって・・小雨が降ってと服装に困る今日この頃。
4/20、21日は気温がかなりあがる予報です。
風が吹くとまだ寒いと感じますが、日本気象協会の札幌の桜の開花予想をみると
なんと4/23が開花予想、4/26が満開予想とされています。
かなり早いですよね。
こんなに風も強くて寒いのにほんと?!
桜の満開予想
例年:5月6日
2021年:4月27日
2022年:4月26日
なんだか年々早くなっている感じですね。
予報までの間があたたかくなる予報なので、一気に桜が咲く感じかな。
でも、日陰と日向は違うので例年通りGWに合わせて開花してほしいなと個人的には思います(笑)
札幌で見られる桜の種類
札幌で見られる桜はだいたい4種類です。
おなじみのソメイヨシノ。
木の幹部分からぴょこッと咲いているのもあります。
花と葉っぱが同時に出てくるエゾヤマザクラ。
ソメイヨシノより色が濃くて、葉が赤いのが特徴です。
濃いピンク色、花びらがたくさんのヤエザクラ。
ふわふわしてかわいらしい桜ですよね。
花が小さく可憐なチシマザクラ。
日本で一番開花が遅い桜と言われていますが、その分私たちの目を楽しませてくれます。
どれも可愛らしく、目を楽しませてくれます。
北海道は、桜もチューリップも水仙もクロッカスも、春の花が一斉に咲きだすのがいいところですよね。
札幌のお花見の名所
札幌市内で、お花見の名所といえば円山公園です。
円山公園はお花見期間のみ、特別火器使用がO.K.ですが、今年もBBQは中止となっています。
今年も桜をながめるだけにしましょう。
そして円山公園のお花見場所から歩いてすぐにある北海道神宮は1400本の桜が咲き誇る札幌でも有数の花見スポットです。
少し早い時期に行くと280本の梅もキレイです。
紅葉の名所としても有名ですが桜もきれいな真駒内公園も有名スポットです。
桜の木は1000本あり、エゾヤマザクラやヤエザクラが楽しめます。
中島公園はエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラが順に咲いていくので、長い期間花見が楽しめる場所です。
桜の散り際に行くと、風にゆれた花びらが池に落ちて風波でゆれてとてもキレイだった記憶があります。
そして広大な敷地で有名なモエレ沼公園は、はずせない定番スポットです。
面積189万平方mは、東京ドーム40個分の広さです。
約2600本の桜の木がありますが、桜を見たい方は「モエレ沼公園東口」から入るとサクラの森に一番近いです。
札幌駅から徒歩10分の北海道大学も言わずと知れたお花見スポットです。
たくさんの桜がいっぺんに見られる場所はありませんが、のんびりと桜を眺められるようなスポットがあります。
広大な北海道大学のキャンパスですが、医学部前に30本ほどの桜並木、工学部の前に50本あります。
理学部南側には枝垂れ桜があり、校舎ととてもあっています。
散歩やマラソンコースにとてもいいですよ。
札幌のお花見スポット
たくさんのお花見スポットがあるかと思いますが、わかる範囲であげていきたいと思います。
ふらりと散歩するだけでも桜は心が和みますよね。
中央区
・大通公園
・教育文化会館
・北4西11~17丁目
・南4条西20丁目から27丁目
・北1条おてんき公園
・永山記念公園
・ロープウェイ山麓駅
南区
・真駒内公園
・藻南公園
・十五島公園
・紅桜公園
西区
・琴似発寒川沿い
・農試公園
・桜公園
手稲区
・軽川緑地
・中の川緑地
・前田森林公園
・星観緑地
北区から手稲区の
・新川通り沿い
豊平区
・月寒公園
・福住小川公園
・森林総合研究所
・天神山緑地
・寒地土木研究所敷地内
東区
・モエレ沼公園
厚別区
・厚別南公園
清田区
・あしりべつ桜並木通り
・平岡公園 梅もあり
・平岡樹芸センター
白石区
・白石公園
・豊平川桜の杜
・白石こころーど
・白石サイクリングロード
きっと他にもたくさんありますよね^^
まとめ
今年の札幌の桜は例年に比べてとても早いということがわかりました。
ゴールデンウィーク中の開花だとゆっくり見れるのですが、さてどうなることでしょう。
2022年は一部桜まつり等も開催されるようですね。
ただ桜の木の下で飲食しながらお花見を行うということは公園等の公共の場ではまだ堂々とはできない感じですね。
でも、桜って見るだけでも心が穏やかで純粋な気持ちになれる気がします。
自宅から眺めたり、散歩やジョギング途中で花を愛でましょうね。