札幌-その他

シェアサイクル「ポロクル」2022年4月9日(土)10時開始予定

2022年シーズンのポロクル開始

札幌市内は少しずつ雪解けが進み自転車でも通れる道が増えてきました。

シェアサイクル「ポロクル」、今年度は2022年4月9日(土)スタート予定です。

・2022年営業期間
4月9日(土) 午前10:00 ~ 11月13日(日)

・営業時間
24時間 (47番赤れんが庁舎前ポートのみ 7:00~21:00)

・自転車台数
480台 (昨年より70台増車)

・ポート数
50か所前後の予定(残雪等の状況による)

「ポロクル」は、NPO法人ポロクルが運営する自転車のシェアリングサービスで、2019年から電動アシスト自転車になりました。

札幌の街中に配置された「ポロクルポート」と呼ばれる場所が、ポロクル専用の駐輪場でそのポートであればどこで乗り捨ててもOKです。

自転車を借りた場所へ戻って返す必要がないのが、便利なところですね。

札幌の街中に置かれたポートからポートへどこでも自由に自転車の貸出返却が可能。

メンテナンスされた自転車を使いたい時だけ使うというスタイルです。

自転車の台数も2021年は50台増えましたが、2022年はさらに70台の増大で合計480台になります。

しかも増えた新車70台は「新型操作パネル搭載」とのこと。

ポロクル
西2丁目駐輪場
西2丁目大通駅直結地下駐輪場が4月1日オープン 料金や利用の仕方長い間工事をしていた西2丁目の地下駐輪場がオープンしました。大通駅と直結しているためとても便利です。 現在はまだ3カ所の出入口が2022年夏には4カ所になる予定。周辺のいままで無料だった駐輪場も有料となりました。放置自転車が多かった札幌の問題解決となるか?!...



ポロクルの使用料金について

ポロクルの使用料金は、会員登録あり、もしくは会員登録なしで金額が変わります。

会員登録あり(通勤、通学等におすすめ)

1回プラン→ 最初の30分が165円、30分を超えると110円

1か月プラン→ 基本料金2200円、30分を超えると110円

自転車に乗る時間が30分以内であれば月2200円ですみます。

会員登録なし(1日パス、旅行者等におすすめ)

1日パス → 1650円(ホテルや観光案内所でICパスカード発行)

webサイトやコンビニ(セブン、ファミマ)で購入すると1430円

料金についての詳しい説明はこちら→ ポロクル公式ページ料金について

観光などで札幌にいらした方は1日パスで、札幌市内をまわって観光してみるといいですよ。

緑が多く碁盤の目の札幌市内は、観光しやすいと思います。

ポロクルポート地図

※2022年のマップはまだ掲載されていませんのでアップされ次第差し替えます

WEBポートマップにも1日券が購入できる場所は「¥」で表示されます。

「ポロクル」で札幌市内をサイクリング

2021年に月契約で登録してみました。

あらかじめスマホにアプリをダウンロードして、一時使用か月額を選択クレジットカードを登録しました。

ICカードの登録は、ポロクルの後ろの部分にある操作パネルで簡単にできます。

登録するとICカードをかざすだけで、パチンと自転車のカギが開く仕組みです。

一回限りの使用であれば、ICカードがなくても使用できますよ。

手順がわからなくなっても自転車一台一台に説明が書いてあるので大丈夫ですよ。

サドルの高さを調整して、すぐにスタートできました。

ハンドル部分にスマートフォン用のホルダーを標準搭載しているので便利です。

ポロクルスマホ

スマートフォンを使って地図表示して移動できます。(運転中のスマートフォン操作や画面の注視は禁止)

更には、スマホで簡単にポートの空き情報を確認したり、予約できたりします。

アプリ画面ではどの辺にポートがあるのか、どれくらいの時間自転車に乗っているのかがわかります。



ポロクルのデメリット

とっても便利なポロクルですが、自分が感じたデメリットをあげておきます。

1.アプリにはすぐに時間が反映されず、タイムラグがあります。自分が何分に乗ったのかわからなくなり30分以上の課金が気になりました。

→道中でポートではなく、お店や観光場所等に寄り駐輪した場合、すぐに30分は過ぎてしまいます。1日パスは気にすることはないですが、1回限りや月額会員は注意が必要です。

2.後ろ部分にあるパネル上の液晶に「施錠」とか「返却」、「駐輪場外」等が表示されるのですが、陽が当たるとまったく見えなくて手でかざしてのぞきこむように確認しなくてはいけない状況になりました。

→場所によっては陽をさけられないので致し方ない。液晶がもう少し見やすいものになるともっといいな。新車に期待。

3.サドルが固いので、すぐにお尻が痛くなり小まめに休憩をとりながら、乗り継いで移動しました。

→すごくお尻が痛かったです。あまり長い時間乗る人がいないからこれでもO.K.なのかな

 

すべて個人的な感想ですよ。



まとめ

札幌中心部は、2022年4月1日から駐輪場を有料化し自転車を放置することは禁止されました。

札幌中心部は無料で駐輪できる様な場所が少なくなってしまいました。

昨シーズンの2021年とは変わっているのでご注意ください。

駐輪場有料化

引用:札幌市

ポロクルの利用時間が24時間になったり、ICカードで解錠できたり、保険がついたりして機能性や簡易性、安全性も向上しています。

「ポロクル」を利用する経路を検索したり、ポートの場所や空き状況を確認できる「mixway」も便利です。

ポロクルは赤い自転車なのでポロクルポートを探す時も目につきやすいのがいいところです。

観光客の方はもちろん、出張で札幌にいらした方や市内にお住いの方も使用してみてはいかがでしょうか。

自転車通勤も増えてきていますので、ラッシュ時間明けがねらい目ですよ。