札幌-その他

札幌の再開発からイベントまで 2021年の月別ベスト1記事まとめ

2021年で1番読まれた記事まとめ

札幌の各所で行われている再開発は2021年も動きがあり、解体される建物も多く新たに建てられるビルのイメージも公表されています。

また、コロナ禍において行われたオリンピックで祝日が変わったり、交通規制や通行止めがあり札幌市内の物流や通行に影響を与えました。

本サイト「札幌クリップ」内で2021年に1番読まれた記事を、1月から12月と時期を追って紹介していきます。



2021年1月「ヒルトンホテル」MICE施設計画が白紙に

札幌パークホテルの改築と共に進められていた中島公園のMICE施設建設について白紙になると発表されました。

高級ホテルであるヒルトンが札幌に進出してくるということで話題になっていましたが、コロナ禍において観光客数が低迷したことでこのような事態になりました。

でも、11月には再検討の話もでていたので札幌市としては進めていきたい案件だと思われます。

中島公園札幌パークホテル、秋の景色

2021年2月 地下鉄のチュンチュン音

再開発とはまた違う分野ではありますが、札幌地下鉄の音について書いた記事が1位でした。

スマートニュースのコラムに載ってしまって焦ったりしましたが、気になっているけど調べたことがないことということでアクセス数が集まったのだと思います。

札幌地下鉄だけのかわいいチュンチュンという音に改めて耳をすましてみてくださいね。

地下鉄駅のホーム

2021年3月 パセオが2022年9月で営業終了

札幌駅前の商業施設パセオが2022年9月閉店のニュースは、急だったので驚きました。

札幌駅前再開発が行われていることでいつかは閉店するだろうとは思っていましたが、新幹線開通は2030年なのでもう少し先だろうと思っていたんです。

ところが2022年9月には閉店とのこと。

最初は休業報道でしたが、約10日後には閉店に訂正されています。

宮腰屋珈琲

2021年4月 卸売りセンター跡地再開発

札幌駅近くの卸センター跡地に再開発についての記事が4月のベスト1です。

札幌駅から千歳方面のJRに乗るとすぐ左側に見えてくる場所です。

ホテル、マンション2棟のトリプルタワーとカレス医療センターが全室個室の病院を建設する予定です。

よく千歳方面のJRに乗る方は進捗がわかって面白いかもしれないですね。

写真:2020年4月撮影札幌卸センター

2021年5月 札幌に都市型水族館誕生予定

狸小路に建設中の再開発ビルに都市型水族館がオープンすることが発表されました。

地下街ポールタウンから直結、札幌駅前通りにある狸小路3丁目の大型再開発で注目されています。

さらに、水族館ができるということでいままでと違う年齢層からも需要がありそうですね。

商業施設と分譲マンションの複合施設、28階建ての再開発ビルは2023年夏頃オープン予定です。

写真:2021年11月撮影

m2n3

2021年6月 札幌の初夏の風物詩ポプラの綿毛

札幌で初夏を迎えるころに、フワフワとんでいる綿毛。

これはなんだろうと疑問をもって「ポプラの綿毛」の記事にたどり着く方が多いようでした。

幻想的という見方もありますが、やっかいもの扱いもされているポプラの綿毛です。

札幌の夏の風物詩が注目されました。

ポプラの木

2021年7月 オリンピックの日時

東京オリンピック、パラリンピックがせまり、祝日が変更されることを書いた記事が注目されました。

過去に一般的なカレンダー印刷後に祝日が変更になる年なんてなかったですよね。

コロナ禍において、マラソンコースや会場、時間等が知りたい方が多く平日と祝日でどのように動けば密を避けられるか等の材料となったと思われます。

オリンピックモニュメント

2021年8月 オリンピックの交通規制

8月に行われるマラソン・競歩に関しては広く交通規制がありました。

大通3丁目と4丁目の間は13日間にわたって通行止めとなり、タクシーや宅急便などの輸送に影響を与えました。

マラソンや競歩の通過時間によってその場所の交通規制が変化するため、詳しい時間を知りたい人が多かった模様です。

駐車場も閉鎖の場所があったり、コロナ禍においての観戦自粛等と情報が交差していることもあり混乱をきたしました。



2021年9月 新ビルの建設イメージ

現在建設中のビルのイメージ図が続々と公開され、Befor Afterをまとめてみました。

解体や建設は日々変わっていくとなかなか変化がわかりにくいですよね。

そういえばここにこんなビルがあったなと興味をもつと、新しいビルも気になるはず。

街の変化を楽しんで見れますよ。

北陸銀行

写真:解体済みの「ほくほく札幌ビル」

2021年10月 「みどりの窓口」閉鎖5割

JR北海道が旅行センター「ツインクルプラザ」につづき「みどりの窓口」をどんどん閉鎖してくという記事。

コロナ禍において旅行する人が減ってきたことに加え、インターネットでの予約が多くなってきたため経営悪化となりました。

みどりの窓口は、「指定席券売機」や「話せる券売機」を増やして対面ではなくても切符購入できるようになっていく予定で今後も閉鎖や減少はあります。

今のところ札幌駅は「西みどりの窓口」も「東みどりの窓口」も営業していますのでご心配なく。(みどりの窓口5:40~23:55)



2021年11月 パセオに続きエスタも営業終了

札幌駅前の商業施設エスタが2023年夏頃に営業終了することがわかりました。

同じく駅前パセオは2022年9月に営業終了予定。

エスタ、パセオ、アピア、ステラプレイの4つの商業施設のうち2つが営業終了のニュースに札幌市民が惜しんだものと思われます。

一方で2030年の新幹線札幌駅延伸に伴う再開発への期待ともみられました。

ESTA

2021年12月 札幌で満足度の高いホテル

コロナウイルスの感染が一時期減少し、いままで旅行等を自粛してきた方々が札幌のホテルについての記事を注目されました。

様々な施策が行われおり、かなりお得に泊まれることや温泉と北海道の美味しい食材が食べられる情報を発信。

年末年始に向けてのホテル需要もありアクセス増となりました。

温泉

2021年「札幌クリップ」のまとめとなりました。

2022年も変わらず札幌の再開発を中心に「札幌のこと」に特化した情報をお届けします。

よろしくおねがいします。

札幌クリップ運営 しょーこ

詳しいプロフィールはじめまして。 「しょーこ」といいます。 北海道に戻ってきて10年になります。 20年近く関東で過ごしてきまし...