「コメリパワー」が札幌発寒に初出店
2020年夏ごろから建設中だった「コメリパワー」が2021年9月中旬に西区発寒にオープン予定です。
オープン時期が2020年、2021年春、2021年8月1日と何度も延期されていましたが、今度こそオープンです。

駐車場の入口はヤマダデンキテックランド札幌発寒店側からとなっています。
収容台数は、現在のヤマダデンキ側の322台に+278台増えて全体で600台分になります。
双方の駐車場の間にフェンスはありますが、行き来はできるようになっていました。
その他に、269台分は従業員用となっているので驚くほどの広さだということがわかります。

株式会社コメリとは
札幌には初出店になりますので馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、北海道内にはすでに26店舗あります。
株式会社コメリは新潟の会社で、1977年にホームセンター業界へ進出し1号店をオープン。
北海道内へは2014年の苫小牧市を初出店を皮切りに、旭川や帯広、苫小牧、岩見沢、砂川等にあります。
札幌への出店は「コメリパワー」で現在は旭川・砂川・岩見沢にある形態と同様です。
2022年には「コメリパワー札幌北野店」もオープン予定です。
2018年4月には苫小牧に「北海道流通センター」を新築しており、商品仕分けや保管が流通センターでされていることから今後も店舗を増やしていくのかもしれませんね。

コメリパワーとDCMホーマックの違い
北海道内ではホームセンターといえばDCMホーマックですよね。
やはり、ホームセンターの中では売り上げ1位です。
コメリはカインズとともに全国で2、3位なのですが、対前年比がとても伸びている会社なんですよ。
また、西友や業務スーパーと同じでEDLP(イーディーエルピー)という価格戦略をとっており、商品を年間を通じて同じ低価格で販売することができます。
これにより特売期間を設けることはなくいつでもお安く購入ができるんです。
発寒店の店舗内で扱うものを知りたいので、すでに募集している求人をみてみると・・
①建築資材の営業や、建材メーカー・卸の営業などの経験者
②肥料・農薬・農業資材のメーカー・卸の営業や肥料店などでの営農指導の経験者
③電動工具や農業機械などの営業、サービスメンテナンスの経験者
④家電量販店・電気店での販売、電材の営業などの経験者
⑤自転車・自転車用品の販売や整備・修理の経験者
⑥木材・鋼材加工の経験者
⑦塗料メーカー・卸の営業などの経験者
⑧住宅設備機器メーカーの営業や、水回り用品のリフォーム営業などの経験者引用:インディード
ペットショップ店員やトリマーも募集していたことから、上記の仕事に関連した商品が販売されることがわかります。
ホーマックよりは、建築・土木・農業寄りの道具の種類が多い感じで、プロのニーズに対応した本格的な資材売場「PRO」もあります。
9月上旬札幌初登場の「コメリパワー札幌発寒店」、堂々の姿現すhttps://t.co/kEC3h4tSJI
— リアルエコノミー (@realeconomy) August 11, 2021
機材のレンタルコーナーやリフォームのデザインセンター、ペット用品もある店舗となるようです。
コメリは店舗の混雑状況もわかるようになっていますので、行ってみたいと思ったら状況を確認の上おでかけください。
競合店がすぐそばに
すぐ近くにDCMホーマックがあることから競合する部分とそうではない分野の両方で勝負しそうですね。
線路の向こうにはホーマックが見えますし、ホーマック側からもコメリパワーが見えます。

DCMホーマック発寒追分通店も2021年7月にオープン以来ほぼ8年ぶりの大型改装をしています。
「コメリパワー」のオープン前から競争の火花が散っている感じがしますね。
オープンが楽しみです。
★コメリパワー発寒店・ヤマダ電機テックランド発寒店
札幌市西区発寒10条14丁目1069