札幌-再開発

苗穂駅からアリオの空中歩廊開通 まだ”直結”ではないので注意 

※2023年3月10日にやっとアリオと空中歩廊が直結となりました。

苗穂駅北口の空中歩廊が開通

現在再開発中の苗穂駅北口の空中歩廊が開通したということで行ってきました。

メディアへのお披露目会があったようですが、2021年3月4日開通ということで一般の方も通れるようになりました。

苗穂駅

2018年11月に出来たばかりの苗穂駅からでると左側が南口、右側が北口となります。

今回はアリオ札幌側の北口へ行きたいので右側へ。

駅上空中歩廊

苗穂駅と同時に開通となった空中歩廊は、広々として真新しく周りの再開発の様子もよく見えます。

苗穂駅北口

通路の通りに突き当りを左側へ曲がると北口があります。

今回の目的はここから先にあるザ・グランアルト札幌苗穂タワー前にある空中歩廊です。

Befor Afterで見てみましょう。

BEFOR苗穂空中歩廊

Befor(2020年11月撮影)

after苗穂駅

after(2021年3月撮影)

2020年11月頃は、白い壁と関係者のみの出入口ドアがあるだけでした。

2021年3月4日に開通したことで、一般の方も通れるようになりました。

これでマンション住民はもちろん、苗穂駅からもアリオ札幌までも行きやすくなりました。

苗穂空中歩廊マップ

アリオ札幌とはまだ「直結」ではない

空中歩廊の入口に、こんな案内がありました。

直結していない

直結したと思っていたので、どういうことなのかわからずとにかく進むことに。

苗穂駅から空中歩廊

苗穂駅からすぐの場所は、白を基調としたシンプルな空中歩廊です。

低い位置に窓があり外の様子がわかるようになっています。

苗穂空中歩廊

左側にグランアルト苗穂タワーが見えてくると庭が見えてグンと視界が広がります。

同じ3m幅でも窓ガラスで広さが違って見えるものですね。

空中歩廊突き当り

空中歩廊のつきあたりまでいくとアリオ札幌なのですが、まだアリオ側の工事が完了してないので開通はしたけれど直結ではないという案内があったんですね。

階段

結局、階段を下りて1階に行き外にでて、1階アリオ入口まで歩きました。

アリオ1階

アリオ札幌側の工事が完了したら、車椅子やベビーカーも楽に通ることができますね。

苗穂駅前からアリオまで約200mありますので、ちょっとした運動にもなります。

南口側も空中歩廊ができる予定なので、これからも総延長が伸びていく予定です。

苗穂空中歩廊外観

札幌市内の空中歩廊

札幌の中心街では天気に関係なく回遊性をよくするため地下街や地下歩行空間、地下通路がメインとなっています。

でも、地下を掘るのは莫大な費用がかかります。

そこで出てきたのが空中歩廊です。

札幌市内で一番早くに取り入れたのは西区琴似の空中歩廊。

タワーマンション間を結ぶような形で、コンビニやスーパー、100円ショップ等の商業施設やメディカルクリニック、スポーツクラブ、本屋、劇場、託児所までも天候に左右されず移動できます。

また2019年4月にはサッポロファクトリーから中央区体育館(北ガスアリーナ)までの間も空中歩廊となりました。

北ガスアリーナ
サッポロファクトリー直通の空中歩廊2019年4月26日に開通北4東6再開発の空中歩廊が開通 サッポロファクトリーに近い場所にある北4条東6丁目は、第一工区と第二工区に分けて、再開発が進められてい...

現在、再開発中の新さっぽろもホテル、病院、商業施設、マンションが円形空中歩廊でつながるアクティブリンクをつくるそうです。

新札幌I街区

施設が全部つながってしまえば、お天気に左右されることなく移動が容易にできます。

今後も再開発される地域は、「地下直結」か「空中歩廊」という言葉がでてくるようになると思います。

アリオ札幌は、赤ちゃん本舗やトイザらス、子どもが遊べるスペースがあるので小さな子を持つファミリー層が多く行き来する場所です。

直結になれば、ベビーカーで行きやすくなりますよね。

苗穂駅とアリオ札幌の「直結」時期はまだ発表されていないようです。

アリオ札幌では、コロナの影響もあり閉店や休業している店舗もありますし2021年3月26日にはロフトのオープンも控えていますので、もう少し待ちましょう。