札幌-その他

札幌市内のサブスク「ざんぎ」「ラーメン」「スープカレー」ユニークなサブスクも

最近多くなってきたサブスクリプション(サブスク)の意味はご存知ですか?

「一定期間ごとに一定の金額で製品やサービスを提供するビジネスモデル」のことです。

何となくはわかっていても説明するのは案外難しいですよね。

昔からあるもので考えると新聞や雑誌の定期購読がわかりやすいと思います。

現在のわかりやすいものでは、amazonが提供しているプライム会員も定額を支払えば音楽や映画・ドラマが見放題、雑誌や書籍も送料無料となりますよね。

一定額で一定の商品というところがポイントです。

購入のために出かけることをしなくてもいいことから、このコロナ禍に更に増えてきたものと思います。

札幌市内でも増えてきたので、ご紹介していきますね。



「ザンギ」のサブスク

北海道のソウルフードである「ザンギ」のサブスクがあるんですよ。

北海道ザンギ連盟が行っており、加盟店に行きパスポートを提示すると1店舗につき500円相当のザンギが無料でもらえるサブスクです。

月額500円で500円以上のザンギがいただけるんですよ。

しかも1日3回まで使用可能。

でも、きちんとお店でそれ以外のお食事をしてくださいねということなので、お間違いなく。

北海道ザンギ連盟では、LAWSONからあげクンと北海道ザンギを監修したり、からあげフェスティバルを開催したりと北海道経済を活性化することを目的として活動しています。

賛助会員も募集していますので、ご興味ある方はのぞいてみてくださいね。

北海道ザンギ連盟のHPはコチラ

ざんぎ定食

生パスタ・ドリンクのサブスク

「北海道イタリアンfujiwara」では、2種類3段階のサブスクを販売中です。

生パスタランチ半額→月額1500円、2か月2500円、3か月3500円

ディナーコースフリードリンク券→月額2000円、3か月3000円、6か月5000円

例えば生パスタランチは、1650円(生パスタ、サラダ、フォッカッチャ、ドリンク、デザート)ですが、こちらが毎日半額になってしまうんです(@@;)

しかも同伴者も1名まで適用ですよ!

フリードリンクはお酒も含むので、お得ですよね。(コース注文時のみ使用可)



レモネードのサブスク

月額2500円/学生1500円で、40種類以上あるハニーレモネードを定額で楽しめます。

レモネードでサブスク?!と最初は不思議に思いましたが、夏には冷たいレモネード・冬にはホットにしていただければいいかも。

更に40種類のメニューの中にはイチゴやブルーベリー、マンゴーなどがゴロンと入ったメニューもあり果物をとることを考えるとお得です。

北海道日高産をはじめとする国産はちみつをたっぷり使用していて、オーガニックレモンをつかってのレモネードなので想像していたものよりしっかり濃いレモン味がします。

クールドレモン

狸小路5丁目に黄色い店舗がとても目立っているのでわかりやすいですよ。

「北海道サブスクリプション」

毎月定額更にローテーションで、北海道各店の自慢の味がご自宅に配送されます。

経済全体が急速な落ち込みを見せているなか、飲食業界も厳しい状況下にあります。

それを打開しようとスタートした北海道のプロジェクトです。

北海道の本物の味を自宅で楽しめます。

ラーメン 月額2000円

スープカレー月額2900円

毎月ローテーションで、2店分のを1食ずつ(計2食)が届きます。

札幌の名店から冷凍便にて届きます。

北海道サブスクリプションは、登録さえすれば単品でも購入できますよ。

お家でゆっくり名店の味を楽しめるのはいいですね。

この名店の中の1つ「一粒庵」では実店舗でも一か月5500円で、1日1回ラーメンが食べられるサブスクを販売中です。

「TAKE COOK」給食(?!)のサブスク

大人の給食「TAKE COOK(ていく くっく)」は、大通、円山限定のテイクアウトサービスです。

届いた献立をチェックして、指定時間内に「今日のお店」へ食事を取りに行くというサービス。

予約の手間がないですし、色々なメニューを楽しめます。

1か月8日の利用で月額6500円(1食あたり約820円)

平日ランチプラン月額16,500円(1食あたり約750円)

平日ディナープラン月額16,500円(1食あたり約750円)

会員証を見せて受け取るだけなので、人との接触を避けられますし料理をつくるストレスからも解放されます。

管理栄養士が監修して献立を作成していますので、特に一人暮らしの方にはいいかもしれないですね。

各コース先着30名限定で、大通は南1西6~南3西6の範囲にお店があります。

地域限定なのでオフィスや学校が近い方のランチもいいですし、学校帰りや会社帰りにお店に寄って帰るのもありですね。

大人の給食「TAKE COOK」のHPはコチラ

その他の札幌のサブスク

ダイニングバー「Creative Dining MuTO」では、月額3000円で30日間飲み放題になるサブスクを提供中。

飲み放題は本人のみですが、登録していない同伴者は単品飲み放題1,280円が980円で注文できます。

高級鉄板焼屋「YANAGI」では、年額10,000円で来店時に毎回お得なサービスを得られるサブスクを販売中です。

・えぞ鮑のソテー(1人1つずつサービス)
・伊勢英のソテー半身(2人で1つサービス)
・4名以上でシャンパーニュのフルボトル1本をサービス

全国的にもサブスクが急増中

北海道ならではのサブスクをあげてみましたが、全国的には色々なサブスクが行われており見ているだけで楽しくなるのが「subsc」です。

お菓子やお酒、お花や雑貨、パン等のカテゴリから探すことができ、今月は何が届くかなと楽しみができます。

私がひかれたのは「お米のサブスク」や「ぶたづくし定期便」、「レトルトカレーセット」もいいなぁと・・食べものばかりです(笑)

面白いところでは家具や家電のサブスクがあり、期間を選び期間経過後は購入・継続・返却から選択可能。

セミナー受け放題や買い忘れが多い歯ブラシやかみそり刃(男性お髭用)のサブスクもあるようですよ。

食品は実店舗に行ったり近場のみ対応が多いですが、その他のものは全国対応しているサービスが多いです。

この機会に、何か便利もしくは楽しみなサブスクをさがしてみてはいかがでしょうか。