観光・イベント

札幌で「Go To Eat(ゴートゥイート)」ランチ体験レポ お得に美味しくランチ

Go To Eat(ゴートゥーイート)ってなぁに?

10月1日から始まった「Go To Eatキャンペーン」。

聞いてはいたけれど、それはどうすれば使用できるの?思う方も多いハズ。

簡単にいうと2種類!

1.登録した飲食店で使えるプレミアム券を買うと25%上乗せで使用できる。

2.オンラインの飲食予約をするとポイントがもらえる。

ランチ 500ポイント/1人  ディナー 1000ポイント/1人

がもらえます。

かなりお得ですね^^

詳しく知りたい方はコチラ→ 農林水産省の「Go To Eat」公式ページ



グルメアプリの選択に悩む方へ

私は食事券ではなく、アプリを使用して予約しました。

もともとIDを持っていれば、そのままログインして使用できますが新たにアプリをダウンロードするとなると迷いが生まれると思います。

GoToEat対象のお店は、アプリにより少しずつ違うようですし件数も違います。

札幌駅、大通駅、すすきの駅での検索数をいれてみました。

食べログ(Tポイントもたまる)約450軒

ぐるなび(楽天ポイントもたまる)約280軒

ホットペッパーグルメ(ポンタポイントもたまる) 約730軒

※ホットペッパーグルメは大通とすすきのの境目が微妙なので重複もあるかも

普段、使用しているポイントの種類で決めるのもありですね。

他にもアプリはありますが、主体となるのはこの3つではないかと思います。

GoToEat体験レポ

もともとホットペッパーのIDがあったので飲食アプリは「ホットペッパーグルメ」で予約。

日付と時間、人数をいれて検索し絞り込み機能で、駅やジャンル、予算までいれられます。

ホットペッパーグルメ

条件を増やしていくと検索数もしぼられてくるので、あとは自分の行ってみたいお店を選択し予約するだけ。

ホットペッパーはLINEでの共有があり、複数人で別々に行く時には便利ですね。

他のグルメアプリも同じような機能がついていると思います。

 

今回予約してみたのは初めての訪問で「ouchi」というスープカレー屋さんです。

店内は14席ほどでこじんまりとしています。

それがまさに「お家」という感じがぴったり。

マスクをしたE.T.がいたのは、少しビックリしたけれど(笑)

GoToEatの対象店は、コロナウイルス対策をしている店舗なので安心です。

ETマスク

店舗内に入るとすぐに店員さんから「予約されていますか?」と確認がありました。

一応、他にアプリ内で何かするのか確認しましたが、これだけでアプリにポイントが加算されるようです。

チキンスープカレーには新鮮野菜とほろほろとほぐれるレッグチキンがゴロンと入っています。

スープは3種類から、辛さは8種類から選択できます。

チキンスープカレーは税込み1180円、GoToEatでつくポイントは500ポイントなので実質680円でいただけました。

キャンペーン期間中に利用してみよう

各グルメアプリやサイトでは、キャンペーンをやっておりGoToEatのポイント以外にも来店ポイント等も追加されています。

食べログもぐるなびも来店するとそれぞれTポイント(食べログ)ぐるなび(楽天ポイント)が100ポイントもらえます。

ぐるなび画面

人数制限は最大10名となりますが、ディナーを10名で予約して行けばGoToEatの1人1000ポイント以外に、1000ポイントいただけることになります。

例 10人でディナーを予約して来店

(10人×1000ポイント)+(10人×100ポイント)=11,000ポイント

※1 次回のお会計から使えるポイントです。
※2 1回の購入が2万円の上限があります。

GoToEatは、食事券の発行は2021年1月末まで

還元されたポイントや食事券利用は2021年3月末までを予定しています。

この機会に、利用してみてはいかがでしょうか。

関連記事↓

札幌で「Go To Eat(ゴートゥイート)」オシャレでお財布にやさしいランチGoToEatが始まってから、「気になっていたけれど入ったことないお店」やちょっと高いなぁと思い「いままで入れなかったお店」を中心に行っ...