2020年東京オリンピックの札幌市都市ボランティア募集
札幌市のコールセンターには、2020年の東京オリンピックの際の札幌市のボランティアについての問い合わせが入り始めているようです。
応募は2018年の11月から開始しています。
応募登録 2018年11月20日~2019年2月28日
今月末までなので、応募希望の方は早めにお問い合わせくださいね。
【HPアドレス】 http://www.city.sapporo.jp/sports/tokyo2020/volunteer/index.html
オリエンテーションの後に決定となり、研修を受け配置場所を決定し2020年7月22日から29日に競技が開始しますので
その日程でボランティア業務につきます。
とても長い期間を経て本業務につくんですね。
■応募からの流れ
・2018年11月20日~2019年2月28日:応募登録
・2019年3月~:オリエンテーション参加者の決定
・2019年5月~:オリエンテーション案内通知
・2019年7月~:オリエンテーション(面談・説明会)
・2019年9月~:都市ボランティア採用通知(共通研修案内通知)
・2020年12月~:共通研修
・2020年2月~:次回研修案内通知
・2020年4月~:第1回研修(役割別研修)
・2020年5月~:第2回研修(配置場所研修)
・2020年6月~:配置シフト通知、ユニフォーム等受取
・2020年7月22日、23日、25日、26日、29日:札幌会場(札幌ドーム)での競技実施日
・2020年7月24日:東京オリンピック競技大会開会式
※ スケジュールについては、今後変更となる可能性もありますのでご了承願います。
※ 研修内容等の詳細については、別途お知らせいたします。
主な業務
主な活動内容としては、札幌市内の主要駅やシャトルバス発着場所においての案内になります。
また、国内外からの旅行者に対する観光・交通案内も含まれます。
■活動期間は 2020年7月20日(月)から7月30日(木)までとなっています。
上記のうち3日間以上の活動が条件となっています。

ボランティアの種類と待遇
東京2020組織委員会が募集する「大会ボランティア」と札幌市が募集する「都市ボランティア」の両方に応募し、活動することも可能とのことです。
ボランティアですので、もちろん金銭の受け取りはありません。
■活動にあたりお渡しする物品等
(1)ユニフォーム一式(詳細については検討中)
(2)交通費(活動場所までの交通費一律)
(3)食事代(一律)
(4)ボランティア活動向けの保険
※交通費・食事代は、プリペイドカード等での支給を予定しています。
※交通費は、活動場所(札幌市内・市外)によって支給額が異なります。
※食事代は、活動時間によっては支給対象とならない場合があります。
グループ(最大4名)による応募も可能で、活動もグループで行えるようですよ。
ボランティアしやすいように運営側も工夫しているんですね。
まとめ
東京オリンピックのボランティアは11万人募集しています。
大会ボランティアが8万人で、都市ボランティアが3万人です。
待遇面で色々とたたかれていますが、ボランティアしたい人がすればいいと思うんです。
拘束期間を考えれば理解がある企業にお勤めの場合以外は、難しいような条件もありますが、
応援したいという熱意や、一生に一度体験できるかわからないからっという動機があれば十分ではないかと思います。
