明日、オープンの札幌市民交流プラザ
いよいよ明日10月7日(日)に、札幌市民交流プラザがオープンします。
オープン前に、開館記念式典があるということで応募したところ、ご招待いただいたので行ってきました。
札幌市民である約1000人が参加。
なんといっても、こけら落とし講演の前の真新しい施設に入館できるのがうれしいです。
★札幌文化劇場(hitaru)
事前にチケットに「札幌文化芸術劇場(hitaru)」の座席番号が指定されています。
オペラやコンサートができる2302席の文化芸術劇場は、重厚な雰囲気。
上に雲の様に見えるのは反響板だそうです。


場面により色が変わり、会場の雰囲気もかわります。
座席生地と同じマルチケースを記念品にいただきました。

多面舞台で大掛かりな場面転換が可能です。
市長の挨拶や施設内の案内、催しの案内、最後に明日から始まるオペラ「アイーダ」の前奏曲と凱旋行進曲をオーケストラで聞けて満足です。
★札幌文化芸術交流センター(SCARTS)

SCARTSには、このような作品がありますが、こちらは札幌の地図を切り抜いて組み合わせたものだそうです。
ついついどの辺の地図だろうと見てしまいます。

SCARTにはスタジオや展示ホール以外にも座席があります。
★札幌市図書・情報館

明日からオープンする、「課題解決型図書館」は本の貸出はしないのでいつでも本がある状態というのが特徴です。
難しい本ももちろんありますが、雑誌も新聞も勢揃いな感じでした^^
しかも「会話ができる」「カフェと行き来ができる」図書館です。
札幌市の図書館カードがあれば、座席がネットで予約できます。
静かな環境で本を読みたい方には、会話不可の専用座席もあります。
グループミーティングできる場所もあり、ビジネスマンに重宝されそうな図書館、大人の図書館です。
まとめ
開館記念式典に無料でご招待いただき、先に最先端の施設を見学できた上、オーケストラを堪能し記念品までいただきました♪
施設には、市民が誰でも利用できる施設や参加できるイベントがこれからどんどん実施されていきます。
もちろん観光客の方も使用できます。
図書館1階は、札幌市の情報が得られる場所になっていましたよ。
せっかく身近にできた、公の施設なので私も活用していこうと思います。

北1西1創世スクエア内-札幌市図書・情報館の詳細-10月7日オープン