10月7日オープンの「札幌市図書・情報館」の詳細
北1西1の創世スクエア内にできる、「札幌市図書・情報館」の詳細が発表されました。
創世スクエアビルの1階と2階になります。

引用:札幌市民交流プラザ
1階はカフェと一体型の開放的な空間

引用:札幌市民交流プラザ
入口である1階は、カフェと一体になっているフリースペースです。
開放的な空間で、コーヒーをのみながらゆっくりと本を読むことができます。
図書スペースにカフェを持ちこんでもいいですし、カフェに本を持ちこんでもいい様です。
サロンではトークイベントやセミナーも開催される予定です。
札幌の魅力を伝える図書を中心に、観光客の方も楽しめる工夫をするとのこと。
2階は多彩なエリア

引用:札幌市民交流プラザ
面積は約1,200㎡もあります。
図書は大きくは「WORK」「LIFE」「ART」の3つのエリアに分かれています。
そして座席はもちろんフリースペースもあるのですが、予約ができる席が一部あったり、5人以上で打合せができるミーティングルームや電話ブース等もあります。
また、この図書館が今までと違うのは、席がwebで予約できることです。
★ワーキング席は、個人席で電源もあるのでパソコンの使用が可能

引用:札幌市民交流プラザ
★データーベース閲覧席(図書館内で席を確保してから使用可)

引用:札幌市民交流プラザ
★グループ席(打合せをしながら調べものができる席、電源あり)

引用:札幌市民交流プラザ
★リーディングルーム(会話不可のリーディング席)

引用:札幌市民交流プラザ
★ミーティングルーム(5人以上で打合せできるスペース)

引用:札幌市民交流プラザ
上記の5種類の席が予約できます。
課題解決型図書館
図書館に行けばいつでも読める様に貸出は行わず、「課題解決型図書館」としています。
- 座席数・・・1階約30席、2階約170席(うちWebから予約できるのは約40席)
- 飲み物も持ち込み可
- 無料Wi-fiを完備
- 一部座席にコンセント設置
- 一部エリアを除き会話可能
図書館に行く目的は人それぞれですよね。
調べものをしながらパソコン作業をしたい人、静かに本を読みたい人、他の方と話しながら調べものをしたい人、それぞれのニーズを満たす様な工夫がされています。
【本の種類】
- 【WORK】起業、企業・業界情報、資格取得・スキルアップ、ビジネス一般などに関する約25,000冊
- 【LIFE】医療・健康、法律、行政、福祉・介護などに関する約10,000冊
- 【ART】写真集、デザイン、音楽、映像などに関する約5,000冊
絵本や児童書、小説等はありません。
大人、特にビジネスマンのための都心にふさわしい図書館を目指している様です。
HP上は、子ども連れ不可とはありませんが、エリアによっては控えた方がよさそうな雰囲気です。
まとめ
貸出は行っていないという点が今までと違うところですが、札幌市の図書館で借りると人気の本は何百人待ちとなっていて、いつ借りられるかわからない状況も多いので、これはいい取組みなのではないかと思います。
書籍をICタグで管理して、どんな本がどれくらい読まれているかのデータをとって、新しい本を入れていく予定の様です。

引用:「あたらしい図書館」パンフレット
座席の予約は、札幌市図書館の図書カードがあれば借りられるそうです。
新しいタイプの図書館、できてすぐは席予約なんてできないんでしょうね。。。
私も含め、新しい物好きの札幌人^^、ほとぼりさめたら、行ってみたいと思っています。
10月7日オープンまで待ち遠しいです。

引用:会館50日前 情報誌
関連記事↓

