西2丁目地下歩道延伸工事について 2018年2月現在
北1西1の創世スクエア竣工に合わせて、西2丁目の地下歩道も新設するというお話がかなり前からありました。
地図でいうと下記の赤い部分です。
青丸がついている地下部分がこちらの写真です。
この西2丁目地下道の躯体(骨組みや基礎)自体は1987年にはもうあったそうです。
完成後、未利用だったのですが今回27年ぶりに活用の目途が立ちました。
そして、再開発ビル(創世スクエア)の竣工にあわせて開放しようと、近隣ビルの出入り口や幅の拡張工事をすすめている模様。
工事標識をみると工事期間が、平成30年6月15日までとなっています。
地下で接続予定の創世スクエアのオープンは下の様にバラバラです。
平成30年4月に24時間駐車可能な地下駐車場がオープン予定。パーク24
平成30年5月よりオフィスの入居開始
平成30年10月7日に札幌市民交流プラザがオープン
札幌創成スクエアのグランドオープンは平成30年10月上旬
竣工予定時期を平成30年3月末から平成30年5月末に変更した模様です。
駐車場オープンが4月。
5月よりオフィスの入居開始となると、ここでもう通勤する方がでてきます。
6月15日はビルが竣工してすぐなので、これにあわせていくのかもしれないですね。
出典:札幌市
直接地下でつながるのは、「再開発ビル」の他「市役所」と商工会議所等が入る「北海道経済センタービル」です。
札幌市役所の接続口にはエレベーターが設置予定なので、ベビーカーや車いすの方も、雪が降っていても地下から直接いけるので便利になりますよね。
「わくわくホリデーホール」は地下接続はないようですが出入り口が目の前にあります。
また、1年程前の記事ですが、北海道新聞にはこのようにのっていました。
出典:北海道新聞記事2018年12月31日
延伸を検討するのは、
①西2丁目線地下の北1―北3の約260メートル
②JR札幌駅北口周辺の約300メートル
③地下鉄南北線すすきの駅、東豊線豊水すすきの駅周辺の約420メートル
全区間延伸すると1周約3.8キロのループ化が実現。
地下歩道が3.8キロってすごいですよね!!(@@;)
札幌市が地下歩道を延伸するのは、
「地下歩行ネットワークを整備、回遊性を高めるともに歩行者や施設利用者の安全性、公共交通機関とのアクセス向上を図るため」とのことです。
東京オリンピックの2020年まであと2年、新幹線開通の2030年までにはあと12年ありますから、この地下歩道延伸は現実味はありますね^^
関連記事
-
-
新幹線札幌駅は「大東案」で決定、駅周辺も再開発加速
昨日29日に、北海道新幹線札幌駅のホーム位置が「大東案」に決まりました。 国土交通省、鉄道建設
-
-
北1西1市民交流プラザ内にMORIHICO-CAFEがオープン予定
北1西1創世スクエア内の市民交流プラザ内に「カフェ・レストラン」ができます。 2018 年 1
-
-
北3東11~北5東10新苗穂駅現況 2018年4月現在
今年中に苗穂駅が現在の場所から300メートル移動し橋上化されることになっています。 現在の様子
-
-
知られざる地下通路ー北海道庁本庁舎地下
知っている人は知っているのかもしれませんが、「北海道庁本庁舎」からは、「かでる2・7」と「道庁旧本庁
-
-
ウィズランド八軒 戸建て建築中 2018年2月現在
前回は2017年年末に訪れたのですが、それから1ヶ月半経ちました。 現在の様子はこちらです。
-
-
札幌文化芸術劇場の愛称は「hitaru」に決定 2017年10月現在
以前、写真をアップしました「札幌創世スクエア」中央区北1西1内に入る、札幌文化芸術劇場の件です。
-
-
北1西1さっぽろ創世スクエアにパーク24がオープン 2018年4月現在
北1西1の「さっぽろ創世スクエア」にパーク24(駐車場)が4月1日にオープンしました。
-
-
地下歩行空間チ・カ・ホは8年目、今後は延伸も検討
地下歩行空間(チ・カ・ホ)は、札幌駅前通りの真下にあり、さっぽろ駅~大通駅を結ぶ520mの区間をいい
-
-
札幌駅北口8・1地区市街地再開発 その後 現地に行ってきました
札幌駅北口へ行く用事があったので北8西1地区をみてきました。 解体が進んでいるのかなとおもいき
-
-
新苗穂駅建設の現況 2018年2月現在
苗穂駅に行ってきました。 現在の苗穂駅は、昨年10月に行ったときと変わらず静かな様子でした。
- PREV
- 大通西3-大通ビッセ(北洋大通センター)
- NEXT
- 南3西4ウインズ札幌-建て替えへ